果たして、老後資産問題は【2000万円】で解決するのか??

今日のテーマは、『果たして、老後資産問題は2000万円で解決するのか??』です。

 

 

この時期にナイーブな話題ですが、東京に滞在しています。

 

 

どうしても必要な、クライアントさんフォローがあった為。

 

 

もちろん、外出するのは『最低限の仕事』のみに徹底して、

不要な感染リスクを負わないよう、細心の注意を払います。

 

 

東京などの第1グループに続いて、活動拠点・大阪はじめ、

第2グループも、第6波蔓延防止措置がスタートしました。

 

 

もともと、

 

 

凡ゆる感染症リスクが急増する時期、収束は叶わなくとも、

今回の『自粛生活』が、ラストになることを切に願います。

 

 

直近2年間、

 

 

日本だけでなく、世界全体として経済循環が減速した事で、

間違いなく、地球上で創造された『価値』は減少しました。

 

 

確かに、

 

 

世界各国が協力して『金融緩和』を推し進めたことにより、

数字は押し上げられて、大富豪らの保有資産は増大します。

 

 

しかし、

 

 

恩恵には与ることができない、人類の9割を超える方々は、

『収入』と『雇用』の両面で、苦境に立たされていますね。

 

 

中には、

 

 

経済的体力(内部留保)のある巨大企業に所属することで、

両面(収入・雇用)に影響を受けない方々もいるでしょう。

 

 

ただし、

 

 

それは、社会全体で見たとき『極一部』に限られたもので、

決して、それを以って『民意』を反映していると思えない。

 

 

何故か、

 

 

行政は、特定業種のみに『高待遇』を繰り返していますが、

原則として、日本全体総じて『収入』は落ちているのです。

 

 

それは、先日政府より公表されたデータにも表れています。

 

 

厚生労働省は、2022年度:公的年金支給額を公表して、

前年度(2021年度)比較で『0.4%』引き下げました。

 

 

これにより、

 

 

国民年金(老齢基礎年金部分)満額は『6万4816円』、

モデル世帯の月額支給は『21万9593円』になります。

 

 

2022年現在、

 

 

ダイバーシティが叫ばれ、結婚が一律の価値観でない時代、

そもそも『モデル世帯』の概念すら怪しいものがあります。

 

 

ここでは、

 

 

世帯主(夫:厚生年金)、配偶者(妻:国民年金)なので、

結婚したら、妻が主婦になるという、ブレない昭和モデル。

 

 

果たして、私たち世代に当てはまるか、相当怪しいですが、

ツッコミ始めたら際限ないので、スルーして話を進めます。

 

 

来年度、

 

 

何故、年金支給額が減額したかと言うと、冒頭に展開した、

新型コロナ・感染拡大に伴い、社会の収入が減少したから。

 

 

ご存知の通り、

 

 

公的年金の支給額は、直近1年間の『物価変動率』に加え、

過去3年間の『賃金変動率』に基づき、毎年度改定します。

 

 

先日、

 

 

総務省が公表した物価変動率は『0.2%』の下落でしたが、

賃金変動率はそれ(物価下落)を上回り、マイナス0.4%。

 

 

結果、

 

 

下落率の大きな『マイナス0.4%』が採用される事となり、

前述の通り、年金支給額に影響を及ぼしたという次第です。

 

 

私自身、

 

 

オープン開催の資産形成セミナーはワークシートを用いて、

参加者ご本人に、自らの『お金』と向き合って頂いてます。

 

 

その過程、『年金受給額』を計算する箇所があるのですが、

厚労省から公表される受給年金額の平均値は、減少の一途。

 

 

人口減少に伴い、労働人口が減るにつれて、減少確定です。

 

 

今から約2年前、

 

 

金融庁・ワーキンググループが試算し、話題になったのは、

老後資産として退職時に『2000万円』必要というもの。

 

 

これが、いわゆる『老後資産2000万円問題』ですよね。

 

 

この計算ロジックは、思いのほかシンプルに説明可能です。

 

 

月額生活コストの26万円に対し、年金受給は22万円で、

『年金ギャップ』なるものが、『月額5万円』存在すると。

 

 

単純計算、

 

 

年間(12ヶ月)でのそれ(ギャップ)は『60万円』で、

平均余命:約30年を乗すると『2000万円』に達する。

 

 

わずか2フレーズなので、迷子になるところが無いですね。

 

 

しかし、

 

 

理論上は、シンプルに説明される『2000万円問題』も、

薄々お察しの通り、その金額では、完全解決に至りません。

 

 

繰り返しますが、『年金受給額』は年々減少してるのです。

 

 

もちろん、来年度以降も、毎年『改定』が実行されますが、

現在の日本の状況で、間違っても『増額』はないでしょう。

 

 

つまり、

 

 

先ほど紹介した『年金ギャップ』は、『受給年金』という、

1つのパラメータ(変数)の観点で見ても拡大してしまう。

 

 

加えて、

 

 

生活コストの増大も、年金受給額の減少と同様に必然です。

 

 

何故か、

 

 

日本政府は、デフレ(若しくは物価減少)を喧伝しますが、

私からすれば、全世界共通してベースは『インフレ』です。

 

 

貨幣価値が『増加』に転じた局面など、ない筈なのですが。

 

 

恐らく、『平均年収減少』を、嘘でマスキングしています。

 

 

話を戻すと、

 

 

この観点で考えても、『年金ギャップ』は拡大するはずで、

必然、『老後資金:退職時必要になる資金』は増加します。

 

 

私見では、概算したとして『5000万円』程でしょうか。

 

 

老後資産は、決して『2000万円』何かで解決しません。

 

 

それは、途中経過(政府統計)を見ても今から明らかです。

 

 

それを十分理解して、粛々と『資産形成』に励みましょう。

 

 

オープン開催(どなたでも参加可)資産形成セミナーは、

現時点、2022年以降の開催スケジュールが未定です。

 

 

——————————————————————–

*個人面談ご希望の方は、直接お問合せ頂けたら幸いです。

*井上耕太事務所:michiamokota0421@gmail.com

——————————————————————–

 

 

井上耕太事務所

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile