今日のテーマは、『2022年後半、再び1ドル=110円時代は到来するのか??』です。
日本円が、為替市場で『一人負け』になって暫く経ちます。
私自身、
決して、デイ・トレーダー的な短期売買はしていませんが、
常日頃から、外国為替市場はチェックする立場にあります。
その為、
急激な『円安進展』から3ヶ月が経ち、感覚的にも慣れて、
『1米ドル=135円』程の水準が正常に思えて来ました。
この辺り、
一概に判断は出来ませんが、日本国内に居住する身として、
『円高回帰』により享受するメリットは大きいと考えます。
以前から、
凡ゆる分野で『輸入依存度』の高い国で生活する私たちは、
円安進展により、生活必需品の高騰で直接影響を受けます。
一昔前は、
海外売上が高い『輸出系企業』には恩恵と言われましたが、
その理論が破綻したことは、多方面で報じられる通りです。
為替に限らず、
全ての指標で『急激な変化』は決して望ましいものでなく、
願わくば、『緩やかな進展』程度に留めて欲しいものです。
果たして、『1ドル=110円時代』は再来するのか??
残念ながら、客観的に判断して、その実現は厳しそうです。
何故なら、
市場全体が混沌として、先行きが不透明になり始めた昨今、
『米ドル』の調達コストは、世界的に高りを見せています。
ご存知の通り、
方向性は明確でないながら、米国・FRBが推し進めている、
政策金利の『利上げ』基調は、来年以降にも継続予定です。
その結果、
市場に燻る『景気後退懸念』も日増しに高まっていますが、
皮肉にも、それが『米ドル需要』を押し上げている形です。
一部では、この流れに逆行した情報があることも事実です。
その1つは、
外国為替市場におけるオプション(金融派生商品)取引で、
日本円高・米ドル安を見込むポジションが急増している事。
また、
テクニカルな話では、ドル・円のボリンジャー・バンドが、
4ヶ月連続で上端を上回る水準にあるとの指摘もあります。
要は、
『米ドル』の買われ過ぎを示すシグナルとも言われますが、
同様の現象が起きた2014年は、後に円が急騰しました。
*2014年11月時点、121円前後で推移したものが、
その後1年以上の期間をかけて、100円割込む水準に。
確かに、
世界全体として、『ポジティブ』な要素が全くない局面で、
悲観的になり、『米ドル』は買われ過ぎなのかも知れない。
しかし、
調整が起こったとしても、130円を下回るほどの水準で、
決して、元の時代(1米ドル=110円)には戻りません。
私自身、基本、過度な『希望的観測』は持たない性格です。
一見、周りからは『シビア』と感じられる事もありますが、
現実を直視させることも、本質的な『優しさ』と考えます。
オープン形式(どなたでも参加可能)の主催セミナーを、
対面・オンライン形式とも、現在、定期開催しています。
——————————————————————–
■7/27(水)将来のお金の不安が2時間で解決するセミナー@大阪・梅田■
■7/28(木)将来のお金の不安が2時間で解決するセミナー@オンライン■
——————————————————————–
*オープンセミナーは予告なく終了の可能性があります。
受講希望される方は、有効活用して頂けたら幸いです。
*個人面談受講を希望される方は、直接ご連絡ください。
*井上耕太事務所(公式)michiamokota0421@gmail.com
井上耕太事務所
代表 井上耕太