20年ぶりに『火垂るの墓』を見て気付いたこと②

今日のテーマは、『20年ぶりに火垂るの墓を見て気付いたこと②』です。

 

 

昨日も、『パート①』としてこのテーマで書かせて頂きました。

 

 

『火垂るの墓』も、子供の頃親しんだジブリ作品の1つですが、

約20ぶりにしっかりと観てみると、子供の頃の捉え方とは大きく異なることに気付きます。

 

 

昨日はその1つとして、

 

 

『第二次世界大戦後』という国家レベルの緊急事態、動乱期でさえも、

生死を分かつほどの『貧しい者』と『富める者』が共存していたということ。

 

 

『勝利国』と『敗戦国』間にこの差が存在しているならわかりますが、

『敗戦国』としては共通している単一国内に、この歴然たる差があったことは驚きです。

 

 

高畑勲監督はじめ、ジブリ陣営はそれを敢えて象徴的に表現していると思いますが、

当時は、『清太』『節子』の主人公2人にフォーカスし過ぎていて、

私は、この描写を拾うことが出来ていませんでした。

 

 

それで、

 

 

今日は、大人になってから『火垂るの墓』を観て、

改めて感じたもう1つのポイントについて書かせて頂こうと思います。

 

 

予め断っておくと、『資産形成』『投資』にはあまり関係ありません。

 

 

ストーリーの詳細をここで説明する時間はありませんが、

ご存知の方々はお分かりのように、終戦前後の動乱期、

14歳の少年・清太と、4歳の節子が懸命に生きていこうとする物語です。

 

 

子供の頃は、幼い兄妹が死にゆく『悲劇』として素直に捉えていましたが、

改めて、20年ぶりに観てみると、もう1つ考えるものがありました。

 

 

『清太と節子は、どうにか、生き延びる術はなかったのか??』

 

 

この問題を解くには、ほかのアプローチも存在していて、

それは、次の質問の解を探すことでも求められそうです。

 

 

『清太と節子は、なぜ死んでしまわないといけなかったのか??』

 

 

個人的、これは重要な問題だと考えます。

 

 

清太は、学徒出陣で戦地に駆り出され、

先頭の最中、相手の砲弾が命中して殉職したわけでは決してありません。

 

 

まして、

 

 

節子も含めて、二人は、米軍機による空襲で死んだのでもない。

 

 

神戸(三ノ宮)大空襲の烈火からも生き延び、

兵役も免れて無事に終戦を迎えることが出来、

『第二次世界大戦』を生き延びることができた兄妹が、なぜその後に死んでしまったのか??

 

 

普通に考えたら、少し不思議だと思いませんか??

 

 

物語をご覧になった方はわかるでしょうが、舞台は終戦直前から始まり、

その時点で、二人は『生死』を脅かされる生活はしていない訳です。

 

 

確かに、

 

 

居住していた家は空襲により焼き払われ、

両親とも戦争で亡くし(*父親に関しては確定していない。)、

戦争孤児になったことで、窮地に立たされたことは確かです。

 

 

しかし、

 

 

その後は、西宮の遠い親戚の家に身を寄せてもらい、

多少の差別(?)を受けながらも、人としての生活は続けられていました。

 

 

ターニングポイントとなるのは、この親戚の家を出て、

『2人で生きていく』と決断したことの1点、これは、誰の目にも疑う余地のないものです。

 

 

この2人の『選択』こそが、後に命が絶たれることになった原因だと考えます。

 

 

もう少し、読み解いていきますね。

 

 

ではなぜ、二人は『西宮の親戚の家を出ていく』という選択をしたのか??

 

 

それは、

 

 

決して、明文化はされていませんが、当初は優しかった親戚が、

時間が経つごとに、二人への接し方が厳しくなっていったことが考えられます。

 

 

ではなぜ、親戚の接し方が厳しくなっていったのか??

 

 

それは、

 

 

戦局が厳しくなり、生活の余裕が無くなっていたことも挙げられますが、

何より、清太が社会的に『価値』を生み出そうとしなかった事が挙げられます。

 

 

このストーリーで描かれている部分では、西宮での居候以来、

清太は、日中家で気ままに過ごし、節子と遊んでいる様子ばかりが描かれます。

 

 

親戚の叔母さんから『清太さん、あんた学校はどうなっとるの??』と聞かれた際も、

『焼き払われて、行ってもどうしようもないんです』という、腑に落ちない答えをしています。

 

 

また、

 

 

西宮の親戚家族が、白ご飯のお弁当を持って出ていく際、

自分たちの昼食も『白米』だと考えて発言し、厳しく叱責される場面。

 

 

『お国の為に働いている方々と、

 家で一日中ごろごろしているあんたらと、なんで一緒やと思うのよ!!』

 

 

例の叔母さんからは、厳しくも、正論と疑うことが出来ない忠告が入ります。

 

 

主人公2人の目線で見たら、この叔母さんは『敵』ですが、

フラットな視点で見たら、あまりにも『真っ当な人』だとわかるのです。

 

 

社会の中で生きている人は、『価値』を生まないと生きていけない。

 

 

これが、20年ぶりにこの作品を観て、私が感じたことの2つ目です。

 

 

決して、自分が『清太』の立場であれば、それが出来たという話ではありません。

 

 

自身が14歳(中学2年生)の時を振り返ってみると、

それはあまりにも『子供』過ぎて、幼い妹を連れて生きていく『覚悟』も持てません。

 

 

だから、決して『偉そう』に言えることはありません。

 

 

ただ、

 

 

『清太』が、西宮の親戚の家族の中で『生きる道』を見つけて、

『家を出ない』という選択をしたら、結末は変わっていたと思うのです。

 

 

・家事を率先してこなし、『労働力』として価値提供する。

 

 

・町内会の活動に積極的に関わり、自身の『存在価値』を創出する。

 

 

・可能かどうか別にして、最寄りの農家にアルバイトに行く。

(*報酬は、お金でなくても、農作物でも良いですよね。)

 

 

・その他、自身が生き残る道を真剣に考え、その『価値提供』に尽力していく。

 

 

このような行動を取っていたとしたら、親戚の接し方も変化し、

その過程の中で、妹とともに生き延びていくという道があったと思います。

 

 

これは、『現代』においても同じことです。

 

 

『大企業』にお勤めの方は感覚が麻痺しているかも知れませんが、

私たちが『労働収入』を得る時、市場に『価値』を提供する対価として、報酬を得ています。

 

 

独立・起業した方々、企業経営者においても、

それぞれ立場は変われど、根本的には変わらない『軸』となる部分です。

 

 

これを、しっかりと理解する必要がります。

 

 

私自身、独立・起業して4年目のシーズンを進んでいますが、

スタート当初も、今も、常にこのことを意識して仕事をしています。

 

 

『自身が、プロフェッショナルとして生きていく道は何か??』

 

 

『その道を磨くには、どういった具体的アクションが必要か??』

 

 

自ら『ビジネス』をすると、市場からのフィードバックは正直で、

良いもの・サービスを提供すれば、リピート・紹介もどんどん生まれます。

 

 

しかし、

 

 

提供する『もの』『サービス』に満足してもらえなければ、

顧客は何も言わず、ひっそりといなくなるという結果になります。

 

 

これまで、

 

 

多くの独立・起業する方々を見てきて、

『上手くいかない人』というのは、この根元的な思考が欠落していることに気付きました。

 

 

要は、

 

 

『価値提供』の対価として、自身が『報酬』を受け取っているという感覚が無いのです。

 

 

自らが『好きなこと』をしていれば、相手の『需要』と合致していなくても、

機械的に『報酬』がもたらされると、『勘違い』してしまっているのです。

 

 

これは、典型的な『会社員思考』ですね。

 

 

これからの時代、今は『会社員』として働いている方々も、

きっと、自らの手で『価値』を創出して生きていかなければいけない時代がきます。

 

 

その時に、あなたは、本当に『価値提供』出来るでしょうか??

 

 

どうでしょう、『システム』の外で、『1円』が稼げますか??

 

 

誰しも、『人』との関係性を絶って生きていくことは出来ないので、

自ら『価値提供』出来ることを、しっかりと考えてみるのも良いかも知れません。

 

 

(*今日の本題からは少し飛びますが。)

『労働収入と並行して、不労所得も築いていきたい!』という方に最適なセミナーを、

今月は5月23日(水)19:30スタートにて大阪・梅田で開催します。

 

 

■2018年5月23日(水)開催!つみたてNISAポイントまるわかりセミナーin大阪・梅田■

>>>>セミナーご案内ページはこちらをクリックください<<<<

 

 

今年(2018年)1月からスタートして有効な新制度、

『つみたてNISA』をわかりやすく解説するセミナーです。

 

 

『具体的なアクション』を起こすことでのみ、

人生は、本当に好転していくものだと思います。

 

 

ぜひ勇気を持って、新たな一歩を踏み出してみてください。

皆さんに直接お会い出来るのを楽しみにしております。

 

 

セミナーを受講する間でもなく、

 

 

『今すぐ、資産形成をスタートしたい!』という方は、

ぜひ勇気を持って『お金のセッション』を受講してみてください。

 

 

*プライベートセッションご案内はこちらをクリック*

 

 

*『お金のセッション』ご予約はこちらをクリック*

 

 

井上耕太事務所

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile