【金融都市構想】の実現により、日本の世界的プレゼンスは向上するか。

今日のテーマは、『金融都市構想の実現により、日本の世界的プレゼンスは向上するか』です。

 

 

昨日6月4日、

 

 

政府は、札幌・東京・大阪・福岡の4大都市圏について、

金融・資産形成特区に指定することを正式表明しました。

 

 

思い返せば、

 

 

金融都市構想2.0が大々的に掲げられたのが2021年、

約3年の時を経てようやくスタートしようとしています。

 

 

今後、

 

 

各都市圏の特色は具体的に議論されていくと思いますが、

海外業者の誘致や外国人向けの銀行口座開設は共通事項。

 

 

シンプルに言えば、

 

 

経済特区として金融インフラの整備を進めていくことで、

海外から人・モノ・金を呼び込もうというのが狙いです。

 

 

実際、

 

 

世界各地に点在している金融センターと呼ばれる都市も、

生存戦略としてそれを展開し、成功例も多数ありますね。

 

 

果たして、

 

 

政府の思惑どおり、日本の『金融都市構想』も奏功して、

世界的プレゼンスを復活させることができるでしょうか。

 

 

この件について、

 

 

先ずはポジティブな面にフォーカスしていくと、日本は、

グローバル視点で、地理的な利は確実に存在しています。

 

 

実際、

 

 

欧米の金融拠点にニューヨーク、ロンドンがありますが、

両者と併せて、地球をきれいに3分割できる位置にある。

 

 

また、

 

 

両者に先行して、日付変更線を跨ぐことを考慮するなら、

世界的な金融都市として、最も未来を進むのが日本です。

 

 

また、

 

 

2024年時点、2000兆円超と言われる国民資産も、

海外金融機関サイドから見たとき、魅力に映りますよね。

 

 

確かに、

 

 

円安の進行により、米ドル換算の数字は減少傾向ですが、

それでも、数字的にはまだまだポテンシャルを秘めます。

 

 

しかし、『理屈』と『現実』に乖離が起きるのは世の常。

 

 

現実は、そう簡単に好転していかないものと予想します。

 

 

理由の一つは、

 

 

先ほど触れた2000兆円を超えるとされる国民資産が、

ポテンシャルとして感じるほど大きく動かないという事。

 

 

四半世紀前、

 

 

金融ビッグバンの際も同じことが考えられていましたが、

日本国民の貯金信仰の厚さは海外金融機関も熟知します。

 

 

つまり、

 

 

日本国民がどれだけ巨額の資金を保有していたとしても、

動かないのであれば、企業サイドに利がないということ。

 

 

もう一つは、

 

 

経済特区と言えど、日本政府・金融庁の管轄下に入る為、

将来的なことまでを考慮すると、面倒になりそうなこと。

 

 

財政が壊滅的な国家は、想像する以上に信用が低いです。

 

 

金融都市構想も『虚像』に終わってしまう可能性は高い。

 

 

残念ながら、客観的視点ではそのように判断しています。

 

 

——————————————————————–

昨年(2023年)よりセミリタイア生活に入っており、

今後の主催セミナー(オープン形式)の開催は未定です。

 

 

*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。

*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com

——————————————————————–

 

 

井上耕太事務所(独立系FP事務所)

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile