『原油安』が孕む本当の問題★

『資産形成スペシャリスト』、井上耕太です★

昨日のblogで、

最近の『原油安』の原因を簡単にご紹介しました。

昨日の『サウジアラムコ』に続き、

今日はマレーシア国営の石油・天然ガス企業、

『ペトロナス』も厳しい見通しを発表してます。

同社の見解では、

『1バレル=30US$』程度の低価格は、

今後3年ほど続くことが予想されます。

しかし、同社はこれまで超高収益企業だったため、

余剰キャッシュは潤沢にあるようで、

今後5年間で約『10兆円』規模の設備投資をするそう。

今後の供給過多が見込まれる時代にも、

さらなる生産性向上で対応するようです。

さて、ここでいきなり話が変わりますが、

今回の『原油安』は世界にどのような影響を与えるでしょうか??

1つの超短期的視点で見たら、

原油安による『コスト減』は、企業・個人に関わらず『追い風』のように見えます。

この予定外でアンコントローラブルな『恩恵』を背に、

厳しい局面をなんとか回避できている企業・家庭は多い。

実際、日本での『物価』は、

言うほど上がってないように見えるでしょ??

ここ数年で、貨幣価値はこれほど下落したのに、

『物価』が変化しないのは、その商品に『原油安』の影響が絡むからです。

所得は変わらないのに、

生活にかかる『物価』は減る。

会社の売上げは変わらないのに、

『コスト減』により増益になる。

そして、この傾向は、

まだ少なくとも数年は続く見通しである、と。

なんだか、

『原油安』は『良いことづくめ』のようですよね(^_^)

でも、残念ながら、

それだけではなさそうなんです。

ここ数年、『原油安』の問題が出始めてから、

少しずつ話され始めてることがあります。

それが、『石油関連デリバティブ』の問題です。

今回の『原油安』の主因は、

『供給過多』にあることはご紹介しました。

そして、さらにその一因が『増産』にある、とも。

『シェール革命』により、

多くの『シェールガス』企業が新たに市場に加わっています。

それを迎え撃つ石油企業も、

新規参入の『シェールガス』企業自身も、

『供給過多』による『価格下落』は百も承知です。

じゃあ、それを指をくわえて眺めてるか??

答えは、『否』。

自分自身が『増産』することで、

さらなる『価格下落』が進むことになります。

自分で自分の首を絞めることもわかってる。

でも、掘らなければ相手に負けてしまう。

そんな時、どうやって『リスクヘッジ』しますか??

原油価格下落に対応した、

『デリバティブ』という金融商品を買ってるんです。

『デリバティブ』の説明をここでし出すと、

今日のblogが終わらなくなってしまいます。

なので、簡単に(^_^)

例えば、現在『1バレル=30US$超』の原油が、

今後でさらに値下がりしていくと考える場合。

将来のある時点において、

『1バレル=30US$』で売る権利を先に買っておくんです。

『デリバティブ』自体は、

差金取引の『ゼロ・サムゲーム』。

そのデリバティブが『買える』裏側には、

必ず逆サイドの『売る』側の存在があります。

皆さん、『売る』時はいいんやけど、

将来の権利行使の時に、果たして支払い能力があるかどうかは別問題です。

この、デリバティブの不履行が、

そろそろ限界に来てるんじゃないかと言われてる。

実際、昨年中の破綻を予想してた人もいます。

『デリバティブ』

世界ナンバーワン投資家ウォーレン・バフェットは、

『金融界の最終破滅兵器』と呼んでいます。

『実体経済』とは相関しない、

『数字ゲーム』としての要素があるからです。

正しく用いられれば『リスクヘッジ』の有用なツールですが、

強欲になれば、本当に『金融界の核兵器』になります。

現在、世界のデリバティブ市場は、

日本円換算で約『7京円』とも言われています。

世界の実体経済とも乖離した、

天文学的な数字まで膨らんでいます。

『石油関連デリバティブ』に関しては、

そのうち数兆US$規模まで膨らんでいるそう。

日本円換算で『数百~1000兆円』規模。

全体から比べたら微々たるものですが、

1つの『スイッチ』としては十分です。

これが、いつ弾けるか。

その複雑系から、

もしかしたらリーマン級は来るかも知れません。

時代の『転換期』には、必ず『痛み』は伴うものです。

時代は、いつも繰り返す(^_^)★

548