今日のテーマは、『過剰な仕送りの負担により、これからも日本の現役世代は疲弊していく』です。
先週末、
自民党総裁選が行われ石破茂さんが第28代総裁に決定、
今週、国会での選出を受けて新政権がスタートしました。
私自身、
ファイナンシャル・プランナーの立場として専門外な為、
不用意に政治的な発言・情報発信をすることは控えます。
しかし、
リーダーが誰になろうとも日本の社会保障分野における、
解決しなければならない、本質的な課題は変わりません。
そして、
新政権が真正面から向き合う必要に迫られていることは、
歴代の政権が問題を先送りしつづけてきた医療改革です。
言わずもがな、
世界トップ水準で進展しつづけている少子高齢化により、
日本の社会保障システムは既に窮地に立たされています。
実際、
高齢者(65歳以上)人口が3割に達した日本において、
これまで通りの年金制度を維持することなど出来ません。
同様に、
総額で年間約46兆円に上るとされている国民医療費も、
早急に手を付けなければ完全に挽回不能になるでしょう。
基本情報を整理すると、
医療費の約半分(5割)は私たちの保険料で賄われており、
4割が税収による行政負担、残1割が患者の窓口負担です。
先ほど、
国民の保険料負担が約半分を占めるとご紹介しましたが、
内訳まで見ると世代間の大きな格差に驚愕させられます。
例えば、
2021年度の実績では30代後半の年間医療費総額が、
平均14.1万円に対して、保険料負担は年間31.6万円。
私たち現役世代は、
無保険で10割負担を求められる場合に請求される額の、
2倍超に上る保険料を毎年支払っているということです。
反対に、
後期高齢者に突入して間もない75ー79歳の世代では、
保険料負担8.6万円に対して、年間医療費は76.9万円。
2008年、
現役世代が負担する保険料の一部を、後期高齢者の医療、
75歳以上への支援金にできる制度がスタートしました。
2024年現在、
その仕送りは当初の約2倍、一人あたり7万円に増大し、
現役世代の経済的な体力を確実に消耗させているのです。
さらに、
高齢者の人口が減少に転じるとされる2040年以降も、
75歳以上の人口は暫く増加するという試算もあります。
つまり、
このままルール変更なく、既存制度を維持していくなら、
仕送りの増加は少なくとも今後20年間続くということ。
容易に想像できる通り、これからの現役世代も疲弊する。
日本人は予想していた以上に厳しい時代を生きています。
——————————————————————–
昨年(2023年)よりセミリタイア生活に入っており、
今後の主催セミナー(オープン形式)の開催は未定です。
*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。
*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com
——————————————————————–
井上耕太事務所(独立系FP事務所)
代表 井上耕太