最も成功した社会主義国・日本から、米国の【チップ文化】について考える。

今日のテーマは、『最も成功した社会主義国・日本から、米国のチップ文化について考える』です。

 

 

二次大戦敗戦後、

 

 

半世紀で世界経済のスターダムを駆け上った日本ですが、

海外諸国からは最も成功した社会主義国と揶揄されます。

 

 

便宜上、

 

 

経済システムとして『資本主義』を導入してはいますが、

本場・米国と比較した時、国民の経済格差は僅かなもの。

 

 

実際、

 

 

『会社員』という立場の方々は、社歴が同程度であれば、

会社から支払われている給与も、大きくは変わりません。

 

 

最近でこそ、

 

 

年齢給が廃止され、能力給の比重が高まっていると言え、

同期入社の2人で、10倍の収入格差は考えられません。

 

 

つまり、

 

 

創出する価値や、会社に対する利益の貢献度に関係なく、

正社員であれば、誰もがほぼ平等に収入を得るシステム。

 

 

このように確認していくと、まさに社会主義の鏡ですね。

 

 

それでも、

 

 

元号・平成以降の30年超の期間は、その水準が低迷し、

世界で相対的に下位の収入に甘んじてしまっていますが。

 

 

もちろん、

 

 

凡ゆる事象に共通して、問題・課題は存在していますが、

私自身は資本主義という経済システムを支持しています。

 

 

何故なら、

 

 

それは、他社・社会に対して価値を創出・提供した人が、

貢献に応じて適切に評価されて報酬を得る仕組みだから。

 

 

その世界では、

 

 

他者に対する貢献度の高い人ほど、高い収入を得られて、

反対に、貢献度の低い人は相応の収入しか得られません。

 

 

良くも悪くも、

 

 

客観的に評価できる指標(収入)で明確に結果がでる為、

『働かざる者、食うべからず』を体現するシステムです。

 

 

しかし、

 

 

資本主義の本場・米国ですら、それが上手く機能せずに、

我らが『社会主義』へ傾倒していく風潮があるようです。

 

 

先日、

 

 

某・金融情報サービス会社が公表した調査結果によると、

対象者の約6割が『チップ文化』に対して否定的との事。

 

 

コロナ禍、

 

 

タッチパネル形式のデジタル決済機器が普及したことで、

凡ゆる業種でチップを要求されるのも一因と言われます。

 

 

実際、

 

 

店員を前にして、チップの金額を決定する選択をする際、

全体約3分の1がプレッシャーに感じているとの報告も。

 

 

米国でこの数字なら、私たち日本人はより圧を感じます。

 

 

少し情報を補足すると、

 

 

米国では、チップ受け取り方式にある飲食店の従業員は、

最低賃金ルールにより守られず最低時給は2.13米ドル。

 

 

現行為替レートで、

 

 

日本円換算300円ちょっとの極めて低い時給ですから、

当然、高インフレにある米国社会で生活していけません。

 

 

店側は、

 

 

本来果たすべき義務、従業員の生活保障をすることなく、

顧客サイドから得る『チップ』に委ねていると言えます。

 

 

前述の調査では、

 

 

『チップ制度を廃止するなら値上げしても構わない』と、

考える顧客サイドも多く存在することが分かっています。

 

 

もし実現すれば、

 

 

一律ながら、従業員に支払う給与を引上げることができ、

客サイドも、チップを考える煩わしさから解放されます。

 

 

しかし、

 

 

その裏表で、優れた接客で高収入を得ていたスタッフは、

他のスタッフと同程度の収入に甘んじることになります。

 

 

それが資本主義の本場・米国で浸透しつつある社会主義。

 

 

こうして、社会から『仕事の出来る人材』が失われます。

 

 

やはり、地獄につづく道は善意で敷き詰められています。

 

 

——————————————————————–

昨年(2023年)よりセミリタイア生活に入っており、

今後の主催セミナー(オープン形式)の開催は未定です。

 

 

*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。

*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com

——————————————————————–

 

 

井上耕太事務所(独立系FP事務所)

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile