今日のテーマは、『日本人がリテラシー(識別能力)を向上させる為、普段から意識すべきこと』です。
昨日の公式ブログでは、
『水原通訳の電撃解雇事件から学ぶべきこと』と題して、
私たちが改めて認識した方が良いことをご紹介しました。
本当に大切なことだと思うので、もう一度だけ書きます。
『お金』は人を変えてしまう力を持ち、容量を越えれば、
『お金』によって、人は必ず変わってしまうということ。
欠点のない聖人君子などは存在せず、例外はありません。
自戒の念もありますが、皆さん頭に刻んでおきましょう。
果たして、
今回の件で水原氏が自らギャンブルにのめり込んだのか、
外部から何らかのアプローチがあったかは分かりません。
しかし、
情報が溢れる社会では、人は必ず外部情報の影響を受け、
何一つとして『外力』が働かない状況などあり得ません。
きっと、
最初は、本当に取るに足らない些細な『綻び』が生じて、
徐々に拡大し取り返しつかない状況になったと考えます。
そして、
私たち誰に対しても、その罠は日常的に開かれています。
先日、
某メディアが、日米韓の3カ国を対象に行った調査では、
日本の『メディア耐性』の低さが浮き彫りになりました。
例えば、
情報に触れた際、一次ソース(情報源)を調べる割合は、
米国73%、韓国57%に対して、日本はわずか41%。
また、
情報が発信された時期を調べる人の割合も、米国74%、
韓国73%に対して、日本54%と大きく水を開けます。
その他、
デジタル空間で使われる用語の認知度を調査した結果も、
米韓に対して、日本はダブルスコア以上を付けられます。
今回の調査で、
偽情報に騙されやすい人々の特徴として挙げられたのは、
ソーシャルメディアの情報を信頼していると回答した人。
昭和世代には、
にわかに信じ難いですが、若い世代は調べものをする際、
辞書や文献ではなくSNS検索で答えを求めるようですね。
真逆の存在として、
偽情報に騙されにくいのは、新聞等で幅広い情報を得て、
自らの頭で思考・取捨選択する習慣を持っている人たち。
少し考えてみれば、当然の結果と言えるかも知れません。
私自身、
日常的に感じるのはメディア耐性に限定した話ではなく、
真偽を見抜く能力を別つのは、一般常識があるかどうか。
自然界同様、
人間社会も『自然の摂理』に支配されることを理解して、
有り得ることと、有り得ないことを識別できるかどうか。
『情報』というテーマに限らず受動的な姿勢に慣れると、
あまりにも『リスク』が大き過ぎる世界に生きています。
——————————————————————–
2023年1月よりセミリタイア生活に入っているため、
今後の主催セミナー(オープン形式)の開催は未定です。
*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。
*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com
——————————————————————–
井上耕太事務所(独立系FP事務所)
代表 井上耕太