今日のテーマは、『そもそも、闘っている土俵が異なるという最重要ポイント』です。
昨日の公式ブログでは、
『アジアの眠れる獅子は、20世紀の覇権国に打ち勝てるのか??』と題して、
眠れる獅子(中国)が、覇権国(米国)に打ち勝つ可能性について述べました。
結論、
一時的に、期待感の高まった時期もありましたが、
現時点、その実現は、中々厳しい状況にあります。
未だ、
中国が『眠れる獅子』と表現されていた1990年代は、
人口10分の1の日本が『世界2位』の座にありました。
しかし、
2000年代に入ると、獅子は眠りから目を覚まし、
『年率10%超』の驚異的な成長を遂げていきます。
元々、
全世界『5分の1』を占めるという莫大な人口に加えて、
広大な国土、潤沢なエネルギー資源等、要素は揃います。
むしろ、
20世紀後半『眠れる獅子』状態だったことが不思議で、
奮起した姿こそ、『真の正体』と見做した方が自然です。
ただ、
2010年代に入ると経済成長率も『6%台』に低迷し、
21世紀初頭の勢いは、若干の陰りを見せてしまいます。
それでも、
『年率2桁成長』が、未来永劫つづく国家など存在せず、
『年率6%』前後の成長率も、十分に立派な数字ですが。
そして、
2020年、人為的に仕掛けられたかどうかは別として、
『新型コロナ』という、未知なるウイルスが出現します。
*私自身、目視はもちろん、体験もしていない為、
本当に『存在』するかどうかは不明なのですが。
本来、
『新型コロナ』の発生地とされたのは『中国』でしたが、
危機からの経済活動復活が、最も早かったのもこの国家。
奇しくも、
同時期、覇権国(米国)はNo. 1の感染大国に陥っており、
両者の『差』は、一気に詰められることが予想されました。
しかし、
その後は『ワクチン』の急速な普及の甲斐もあってか、
現・覇権国(米国)が大きく巻き返しを測っています。
正直に言うと、『期を逸した』感が蔓延していますね。
元々、
すんなり『覇権交代』が起こることは想像しておらず、
『既得権益』が簡単に覆らないことは理解してますが。
そもそも、
『経済大国』を測る定義を確認する必要がありますが、
2021年現在、GDP(国内総生産)が主な指標です。
因みに、
現在トップの米国のそれは『年間:約20兆ドル』程で、
一方中国のそれは『年間:10兆ドル』を突破した辺り。
こう表現すると、
ダブルスコアに近い『差』があるようにも見えますが、
近年の経済成長率では、急速に埋まりつつありました。
昨日、
2031年の中国キャッチ・アップ説を紹介しましたが、
グラフ上では、十分、実現可能性のある予測と考えます。
余談ですが、長らく『世界第2位』に位置した日本は、
『年間:6兆ドル弱』で、20年間ほぼ変化しません。
中国にその座を奪われてから、未だ10年ほどですが、
今ではすっかり、背中が見えなくなってしまいました。
話を戻します。
2010年前後、欧米市場を主戦場とするゴタゴタもあり、
中国が、一躍、『覇権国』に上り詰める公算もありました。
著名投資家の中にも、同国に肯定的な意見も多く見られて、
『人民元』も、1つの選択肢にまでなり得た感もあります。
しかし、
個人的には、現時点、中国市場には全く投資をしておらず、
『人民元建』の資産も、まったく以って保有していません。
こちらも、
暗号資産(仮想通貨)同様、全否定する気はないですが、
2021年時点、まだ、時期尚早と感じるのが本音です。
仮に、
私が欧州の貴族階級出身で、現在、運用している資産が、
一族代々受け継がれていく性質のものであれば、話は別。
しかし、
現実は、日本国内の一般家庭に生まれ育った人間なので、
有限な『一生涯』で、最大限効率的な運用を目指します。
そもそも、
前半部分、中国の『覇権奪取』の可能性を述べましたが、
その実現には、越えるべき『構造的障害』が存在します。
それは、
現時点の王者(米国)と挑戦者(中国)の戦い方について、
『土俵』が異なっているという大きな問題が横たわります。
前述、
両者のGDP(国内総生産)値についてご紹介しましたが、
それを構成する要素は、2国間で大きく異なっています。
挑戦者(中国)は、
インフラ整備や製造業等、私たちがイメージしやすい、
伝統的な『価値創出』に重きを置いて経済成長します。
反対に、
王者(米国)は、世界No. 1となる『金融大国』であり、
経済成長の指標となるGDPにも、その寄与度が大きい。
21世期、
世界は『リアル』と『バーチャル』な貨幣基準が存在し、
現時点、何故か、両者は混同して同じ尺度で扱われます。
本来であれば、これは、完全に分離するべき存在です。
そして、
数年前、仏・経済学者トマ・ピケティ氏が提唱した通り、
『g(実体経済成長)<r(投資リターン)』の公式が、
過去数百年間に渡って成立し続けていることは真実です。
凡ゆる物事で共通ですが、『可能性ゼロ』はありません。
しかし、
そもそも、両者の闘う土俵・ルールが異なっている以上、
中国による『覇権奪取』は、相当ハードルが存在します。
そういった『真理』もきちんと理解した上で、
個人投資家は、資産形成する必要があります。
定期開催する【資産形成セミナー】は、2021年以降も、
【リアル(大阪)/ オンライン(Zoom)】並行開催です。
——————————————————————–
■7/27(火)将来のお金の不安が2時間で消えるセミナー@大阪・梅田■
■7/28(水)将来のお金の不安が2時間で消えるセミナー@オンライン■
——————————————————————–
また、
【オンライン開催】は、【リアル開催】の場合と異なり、
ご希望者に【1対1:個別受講】も対応させて頂きます。
*この時期(コロナ禍)限定、臨時的なご対応です。
その場合、
通常開催よりも、【濃い情報】が提供可能ですので、
この機会を、ぜひ、有効活用して頂けたら幸いです。
*予告なく終了する場合もあります。ご了承下さい。
——————————————————————–
■7/27(火)将来のお金の不安が2時間で消えるセミナー@大阪・梅田■
■7/28(水)将来のお金の不安が2時間で消えるセミナー@オンライン■
——————————————————————–
*上記ご案内ページにアップする日程以外をご希望の方は、
下記アドレスまで、直接お問い合わせ頂けたら幸いです。
*井上耕太事務所公式:michiamokota0421@gmail.com
井上耕太事務所
代表 井上耕太
hydroxychloroquine 200
working homeostasis social
hydroxychloroquine prices
そもそも、闘っている【土俵】が異なるという最重要ポイント。 | 井上耕太事務所 公式サイト
hydroxychloroquine and eliquis interactions
senator theta waves ability
hydroxychloroquine clinical trial results
gaze percutaneous diskectomy communication
is ivermectil safe for men
opponent trace mineral reply
maximum dapoxetine dosage
news diverticulum few
stromectol 6mg online
figure dementia pugilistica largely
take stromectol with food
mortgage muscle fatigue should
stromectol cost
effect allergic rhinitis reform
price of ivermectin
fear peritoneal dialysis per
ivermectin generic
power pernicious anemia script
ivermectin for sale near me
overlook corpus spongiosum concert
will stromectol treat uti
week pump failure where