富裕層の世界には【お金】では買えない不文律が確実に存在している。

今日のテーマは、『富裕層の世界には、お金では買えない不文律が確実に存在している』です。

 

 

タイトルの通り、お金持ちの世界に不文律は存在します。

 

 

象徴的な出来事の一つは、今年3月にも起こっています。

 

 

それは、

 

 

高級ブランド・エルメスを相手取り米国の消費者2名が、

カリフォルニア州地裁に独禁法違反として起こした訴訟。

 

 

ご存知の通り、

 

 

同社の看板商品『バーキン』は慢性的な欠品状態にあり、

限られた顧客のみ紹介されるホンモノのプレミアム商品。

 

 

購入する為には、

 

 

自らが『相応しい顧客』であることをアピールするため、

スカーフやその他の革製品の購入を繰り返す必要があり、

これが抱き合わせ販売に該当するというのが言い分です。

 

 

さらに、

 

 

原告側は、バーキン以外の製品の販売で得られる手数料、

販売員の歩合の給与制度がそれらを助長していると指摘。

 

 

エルメス側も、この点について明確に否定していません。

 

 

以前、

 

 

某番組でも成金社長が、150万円のバーキン購入の為、

総額400万円を使ったと豪語する場面を目にしました。

 

 

恐らく、

 

 

その言葉自体に嘘はなく、もちろん金額の大小はあれど、

そのように明文化されていない商習慣は存在しています。

 

 

そして、

 

 

一見、消費者にはマイナス作用に感じる供給制限こそが、

バーキンの魅力・魔力を一層と高めているから皮肉です。

 

 

繰り返しますが、お金持ちの世界に不文律は存在します。

 

 

典型的なのは、

 

 

限られた顧客と紹介者のみ予約を取得することが出来る、

会員制の高級飲食店なども東京・大阪には数多存在する。

 

 

正直、

 

 

食事代が一人単価5万円しようが、10万円であろうが、

一定水準を超えた富裕層からすれば、どうでも良いこと。

 

 

要は、

 

 

自らの名前で、そのお店の予約を取得することが出来て、

サービス提供に相応しい客と認められることが重要です。

 

 

金融の世界では、

 

 

それを象徴する究極の存在がプライベートバンクであり、

仮に、あなたが個人資産として10億円保有していても、

適切な紹介者と面接審査を通過しなければ利用は不可能。

 

 

民意と反するかも知れませんが、それで良いと考えます。

 

 

資本主義経済をベースとする現代社会を生きていく上で、

第一条件として、一定水準以上のお金を持つことは重要。

 

 

しかし、本当の勝負(?)はそこからスタートを迎える。

 

 

そういう事実も、知っておいて損はないかも知れません。

 

 

——————————————————————–

昨年(2023年)よりセミリタイア生活に入っており、

今後の主催セミナー(オープン形式)の開催は未定です。

 

 

*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。

*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com

——————————————————————–

 

 

井上耕太事務所(独立系FP事務所)

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile