今日のテーマは、『権利の行使ばかりを声高に叫ぶ人々』です。
数年前の公式ブログでは、
『世の中には、2種類の人が存在する』旨の記事をよく書いていました。
①自ら『主導権』を持ち、『自己責任』のもと生きている人。
②『主導権』をハナから放棄し、他者依存で『権利』ばかり主張する人。
この『2種類』です。
この公式ブログを読まれている方は、
果たして、ご自身はどちらに分類されるでしょうか??
私自身、自らは『前者』だと考えていて、
子供の頃から、人生の『主導権』を放棄したことは一度もありません。
『外的要因』で人生における選択は変わることがあれど、
それも含めた上で、最終的な決断・判断は『自己責任』を貫いてきました。
一分岐点の『瑣末なこと』は、『大勢』に影響がないことを理解し、
その後の自身の『行動』次第で『目標』は達成出来るという考え方だからです。
例えば、高校進学の時。
甲子園出場経験を持つ硬式野球部があり、
県内トップクラスの進学校への進学を希望していましたが、経済的理由からそれを断念。
(*公立なので学費の問題はありませんでしたが、遠方で下宿生活が必要でした。)
しかし、
地元の高校に進学はさせてもらったので、
その環境で自身がしっかりと『行動』を起こせば、『目標』は達成できると考えました。
*結果、目標は達成できませんでしたが、自身の行動に恥ずべき点はなく、
やり切った『自信』を身に付けて、その後の人生に望めています。
私が『特別』という訳ではなく、
私の周りにいる方々(特に、経営者の方を中心に。)は、
『前者』のスタンスで生きられている方々が多いですね。
私自身が『前者』を好み(あるいは『後者』を苦手とし。)、
似たタイプの方々と『時間』『場』を過ごすようにしているからかも知れません。
ただ、
一般的に考えると、世の中に存在する多くの方々は『後者』タイプが大半ですよね。
特に、
『従業員』という立場で受け身で生きられている方々に、
(*その中でも特に、一部上場の大企業。)その傾向は強くなってくると考えます。
私自身、
20代を従業員数4000人を誇る大企業で『会社員』として過ごし、
『内部』から、そこに在籍する方々を、間近で見て接してきました。
これは仕方ないことかも知れませんが、
『組織』が大きくなればなるほど、自身の『責任感覚』は薄れ、
『義務』を果たす前に、『権利』行使を声高に叫ぶ方々が現れます。
批判を覚悟で申し上げると、
昨今、様々な『福利厚生制度』の拡充が叫ばれていますが、
その問題を『企業』だけに押し付けるのは、個人的には違うと感じています。
確かに、
小学校の『道徳』の授業で出てくる話のように、
『キレイゴト』を並べる福利厚生制度の整備は、耳には心地よいかも知れません。
(*その代わり、死ぬほど退屈で、超絶な睡魔が襲ってきますが。)
ただし、
それを実行することによって経営母体が傾いてしまい、
『雇用』自体が無くなってしまったら、それこそ本末転倒です。
大企業にお勤めの方で、『経営者層』の事を考えながら働く人は皆無でしょうが、
(*ほぼ全ての人が、今月の給与日と、次回の賞与のことのみ考えています。)
長期的な視点で見たら、それは巡り巡って、自らの首を絞めることになります。
確かに、
『短期的(1年、2年、長くても10年未満)』に見れば、
この考え方は、その人に『最大利益』をもたらすかも知れません。
しかし、
視点を少し変えると、『企業』を出てもあなたの人生は続く訳で、
『権利』行使を声高に叫ぶ、『被害者意識』満載のその思考体系では、早晩、ツケが回ってきます。
こういった方々が増加する傾向にあるのは、
先日出てきた、次のようなニュースでも見て取れます。
『経営リスク、労働問題を企業重視、訴訟備え保険加入増加』
某内資系保険会社が2008年からスタートした調査において、
企業が重視する経営上のリスクについて、『労働・雇用問題』が初めて1位になった、と。
この調査は2年に1度行われ、従業員2000人以上の上場企業を対象に、
21項目のリスクから最大5項目を選ぶ複数回答方式で実施されたようです。
その結果、
実に回答企業257社の『6.15%』が、『労働・雇用問題』を重視。
『労働・雇用問題』と表現するとアバウトですが、要は、
従業員の『権利意識』が過剰に高まり、『労務リスク』が前例ないほど意識されているという事。
少しでも問題が起これば、
個人もマスコミも声を荒げて騒ぎ立て『ブラック企業』の烙印を押され、
そうなれば、『企業イメージ』も一瞬で崩壊してしまいます。
また、
『権利意識』が過剰な某米国を見ればわかりますが、
何かと言って、すぐに『訴訟リスク』を背負ってしまう事にも繋がります。
そう言った背景を反映して、
内資系損保会社では、『使用者賠償特約』を付帯する割合が2年前の『約2倍』に増加。
セクハラやパワハラ、不当解雇等で訴えられた場合に備える『特約』の付帯率も、
2年前の調査時点から、『約2.5倍』という急激なスピードで増加しています。
これ、良くない傾向です。
多くの人が、自らの人生の『主導権』を放棄し、
全てを他人に期待し、与えられた『権利』を行使することばかり考える。
それは『水槽の中の金魚』に等しく、
時間通りに、多くの『餌』が与えられなけばギャンギャン騒ぎ立て、
『餌』が本当に枯渇して、与えられなくなったら餓死してしまいます。
何の事を言っているのか。
それは、このスタンス(考え方)で生きていると、
組織を出た時、また、リタイア後は全く生活していけないという事です。
国民誰しもが経験することとして、『定年』があります。
『一生現役』が貫き通せたら本望ですが、
それでも、大部分の方々は、年老いたら雇用を外れてリタイア生活を余儀なくされます。
そんな時、どうやって生きていきますか??
これまでの時代は、『年金』があったので対応出来ました。
しかし、
20代、30代、40代の『私たちの世代』では、
そんなもの、今の水準ではとてもじゃないけど機能しません。
*現在、1990年代後半に書かれた書籍を読んでいますが、
数十年後を想定してシュミレートした社会保障の惨状が、見事に言い当てられています。
『年金支給額』はこれからもどんどん減額され、
反対に、システムの『延命措置』の為、国民負担は増大していく。
『健康保険制度』についても然りで、どう転んでも維持は不能であり
その解決策としては『負担増』『支給減』のどちらかか、その両方です。
*『負担増』については、会社員の方々は、
『源泉徴収』される額が増大しているので理解しやすいと思います。
*『支給減』についての具体例は、
『団塊の世代』が後期高齢者となる『2025年問題』が勃発する頃、
『生活習慣病(旧・成人病)』が保険適用を外れると言われています。
つまり、
先ほどの『水槽の中の金魚』の例でいえば、
確実に、『餌』が枯渇してしまう時期に向かって来ているのです。
だから、いくら声高に叫んでも、本当に、何も降ってこない。
『無いのだから、払えない』というシンプルな理屈です。
皆さんは、来るべき時に向けて『備え』をしていますか??
いつまでも『権利行使』を声高に叫ぶサイドで、良いのでしょうか??
*間違って伝わって欲しく無いのは、『義務』放棄ではありません。
私も『国民年金』『国民健康保険』を支払いながら、それを当てにしないスタンスを貫いています。
『お金』を解決したら、『人生』はどんどん自由になる。
この言葉に、多くの方々は『異論』はないと思います。
そして、
では『お金』を解決するために何が必要かと言うと、
まずは『被害者意識』を捨てて、『自己責任』で生きていく考え方のインストールです。
『覚悟』を決めて『行動』を起こした方々の前に、
経済的な面でも『希望』は拓けていくのだと考えます。
『自己責任で、覚悟を持って資産形成をスタートしたい!』という方に、
最適なセミナーを、今月は4月24日(火)19:30スタートにて大阪・梅田で開催します。
■2018年4月24日(火)開催!つみたてNISAポイントまるわかりセミナーin大阪・梅田■
>>>>セミナーご案内ページはこちらをクリックください<<<<
今年(2018年)1月からスタートして有効な新制度、
『つみたてNISA』をわかりやすく解説するセミナーです。
『具体的なアクション』を起こすことでのみ、
人生は、本当に好転していくものだと思います。
ぜひ勇気を持って、新たな一歩を踏み出してみてください。
皆さんに直接お会い出来るのを楽しみにしております。
セミナーを受講する間でもなく、
『今すぐ、資産形成をスタートしたい!』という方は、
ぜひ勇気を持って『お金のセッション』を受講してみてください。
井上耕太事務所
代表 井上耕太