『海苔の日』に感じる、『国家』という徴税システムの秀逸さ。

今日のテーマは、『海苔の日に感じる、国家という徴税システムの秀逸さ』です。

 

 

冒頭、1つの質問から入りたいと思います。

 

 

皆さんは、『海苔の日』というものをご存知ですか??

 

 

私自身、先日まで知りませんでした。

 

 

『2月6日』

 

 

私は、親族の誕生日を覚えるのがとても苦手なのですが、

確か、亡くなった父親の誕生日が、この日だったと記憶します。

 

 

その歴史は意外に古く、

 

 

『全国海苔貝類漁業協同組合連合会』という舌を噛みそうな協会が、

昭和41年、今から半世紀以上も前に制定してスタートしています。

 

 

何故、

 

 

この日(2月6日)を『海苔の日』として制定したかと言うと、

遡ること約1300年前、『飛鳥時代』まで時間が巻き戻ります。

 

 

小学校の『社会』の時間、

 

 

『大宝律令』という単語を覚えた経験があると思いますが、

当時の『唐』を参考に作られた、日本史上初の本格的な『律令』に起源が有ります。

 

 

この中で、

 

 

当時から貴重な食品として、価値を高く評価されていた『海苔』は、

『諸国指定産物』として、朝廷へ納める租税の『対象産物』となったのです。

 

 

一説によると、

 

 

ビタミンやミネラルを豊富に含むことから、

大判なもの2枚で、1日分の栄養素を確保できるとも言われています。

 

 

特に、

 

 

現代ほど栄養状態が良くなく、食品保存も効かなかった時代背景を考えると、

『海苔』という食品の有効さ・万能さが、より際立っていたと推測できます。

 

 

『大宝律令』の時代は、

 

 

『生海苔』が主流でしたが、時間は流れて江戸時代中期になり、

現在汎用されている『板海苔』が登場したことで、庶民にも普及したのだとか。

 

 

ちょっとした、『海苔博士』のようになって来ましたね(笑)

 

 

そして、

 

 

大宝律令の制定が、『大宝元年(西暦701年2月6日)』だったことを理由に、

前述の『昭和41年2月6日』から、正式に『海苔の日』としてスタートしました。

 

 

以上、『海苔の日』制定理由のご紹介でした。

 

 

、、、、ここで終わってしまったら、完全なる『海苔ブログ』ですね(笑)

 

 

少しだけ、『お金』の話を絡めて展開します。

 

 

『大宝律令』を境として、『租税対象』となった『海苔』ですが、

これ以外にも、『諸国指定産物』というものは制定されています。

 

 

当然の話、

 

 

全国各地、その土地土地で収穫できる『産物』は違いますから、

地域毎に、一般的には『貴重な品』が指定されて、朝廷へと献上される事になりました。

 

 

前述した『小学校の社会科』の授業の中で、

 

 

私たちは、何の疑問も持たずに『年貢』という言葉を学びますが、

これは、少し冷静に考えてみると、徴収サイド視点では『もの凄い制度』です。

 

 

当時の政府(朝廷)が、

 

 

海外諸国からの『脅威』に対して、どこまで『国民生活』を守り、

どこまで有益な『公共サービス』を提供していたか知りませんが、

『存在』する事で、『税金』はしっかり徴収していたのです。

 

 

この辺り、

 

 

『国家』サイドから見れば、『存在』という事になりますが、

『国民』サイドから見れば、『所属』という事になりますね。

 

 

冒頭展開した通り、

 

 

当時の『海苔』は、国民にとって『命』に関わる栄養補給源であり、

恐らく、今の私たちの感覚とは比べられないほどの『高級品』です。

 

 

にも関わらず、

 

 

『国家』として、ある一定域内を法律で統治することにより、

ほぼ『自動的』に、毎年、毎年、簡単に徴収できてしまうのです。

 

 

10年ほど前、

 

 

インドを旅した際、某100万人規模の都市で、

『カースト』という権力の絶大さを実感させられた事があります。

 

 

その都市では、

 

 

街中を見渡せる高い丘(崖)の上に『宮殿』のような建物があるのですが、

その一族は、100万人都市全体から入る『テナント収入』で維持継続している、と。

 

 

これはもう、

 

 

『カースト』というシステムが突然変異で『逆流』を起こすか、

『君の名は』級の隕石が街を直撃する以外、状況の『逆転』は有り得ないですね。

 

 

話を戻すと、

 

 

飛鳥時代、当時は『物納』という選択が可能だった『租税制度』ですが、

現代では、より効率的に『貨幣(数字)』による納付が義務付けられています。

 

 

この辺り、

 

 

『会社員』という立場の方々は認識少ないかも知れませんが、

『国民』として『所属』する事で、毎年、相当額の『租税』を我々は納めています。

 

 

一度、『給与明細』をしっかりと見てみてください。

 

 

そして、

 

 

その『租税』に関する『徴税割合』も、

今後の社会では、どんどん増加(上昇)していくことが決定しています。

 

 

例えば、

 

 

昨年も、一度だけ『公式ブログ」で取り上げた記憶がありますが、

2020年から、『所得税』は実感レベルで上昇していますよね。

 

 

また、

 

 

個人的には、こちらも『租税』と考える『社会保障費』ですが、

『健康保険料』『年金保険料』も、主に『会社員』の方々を中心に上昇しています。

 

 

この国は、これから『大増税時代』を迎えるのです。

 

 

その中で、

 

 

昨年話題になった『老後資産2000万円問題』という話ですが、

この『最低レベル』と言われる金額を、この状況で工面できる人が、どれほど存在するのでしょうか??

 

 

大戦から復活を遂げた後の数十年間、

 

 

『日本』は、歴史的に見ても『最も良い時代』を過ごしましたが、

それが、これから先も、継続するという『見立て』は間違っています。

 

 

ご存知の方には『今更』な話ですが、

 

 

いつの時代も、『国家』は、明らかなる『徴税システム』です。

 

 

『海苔の日』について調べる過程で、

そのシステムの『秀逸さ』を、改めて実感することが出来ました。

 

 

何も考えずに日々を過ごされていたら、

恐らく、あなたは『人生』全体を通して、搾取され続ける事になります。

 

 

一度、真剣に『資産形成』を考えてみてください(^ ^)

 

 

『金融リテラシーを高めて、具体的に資産形成をしたい!』という方に最適なセミナーを、

今月は、神戸・三ノ宮1月28日(火)、大阪・梅田1月29日(水)の日程で開催します。

 

 

——————————————————————–

■2020年1月28日(火)開催!将来のお金の不安が2時間で消えるセミナーin神戸・三ノ宮■

****セミナーご案内ページはこちらをクリックください****

 

■2020年1月29日(水)開催!将来のお金の不安が2時間で消えるセミナーin大阪・梅田■

****セミナーご案内ページはこちらをクリックください****

——————————————————————–

 

 

『具体的なアクション』を起こすことでのみ、

人生は、本当に好転していくものだと思います。

 

 

ぜひ勇気を持って、新たな一歩を踏み出してみてください。

皆さんに、直接お会い出来るのを楽しみにしております。

 

 

セミナーを受講する間でもなく、

 

 

『今すぐ、具体的に資産形成をスタートしたい!』という方は、

ぜひ勇気を持って『お金のセッション』を受講してみてください。

 

 

——————————————————————–

****プライベートセッションご案内はこちらをクリック****

 

****『お金のセッション』ご予約はこちらをクリック****

——————————————————————–

 

井上耕太事務所

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile