果たして、日本は【金利ある正常な世界】を取り戻すことが出来るのか。

今日のテーマは、『果たして、日本は金利ある正常な世界を取り戻すことが出来るのか』です。

 

 

久方ぶりに長期金利が1%の大台(?)突破しています。

 

 

もちろん、

 

 

政策金利が6%に迫る米国と比較すれば低い基準ながら、

実質0%で長期低迷した日本にとって相当高い水準です。

 

 

メガバンク各社も、

 

 

住宅ローン・預金等の金利引上げを一斉に公表しており、

日本人の大半は忘れていた概念が復活の兆しを見せます。

 

 

元々『金利』が存在することはファイナンスの基本原則。

 

 

冷静に考えて、

 

 

『借りたお金』をそのまま返済してことが済む訳がなく、

色(利息)を付けることは義理人情の点でも正しい行動。

 

 

それ故、

 

 

私たちが慣れ切ってしまった『金利のない世界』の方が、

世界的にも、歴史的に見ても異常事態だったと言えます、

 

 

果たして、『金利ある正常な世界』は戻るのでしょうか。

 

 

結論からお伝えすると、私見では厳しいと考えています。

 

 

1つの理由は、

 

 

以前から指摘する、日本が抱える巨額過ぎる累積債務で、

社会全体の金利が上昇すれば、必然利払いも増えるから。

 

 

現時点ですら、

 

 

国債費(償還・利払)は一般会計の3割程を占めており、

金利が上昇すれば、国家財政がますます逼迫してしまう。

 

 

もう一つは、

 

 

中央銀行・日銀が大量に保有している日本国債の問題で、

金利が上昇すれば、相対して、債権価格は下落していく。

 

 

こちらも、

 

 

現時点、10兆円規模の評価損(含み損)を抱えており、

安易に金利を上げて、損失を拡大するのは得策ではない。

 

 

海外と足並みを揃えたいものの、理屈通りに行きません。

 

 

巷では、

 

 

現在、歴史的に見ても安値にあるとされる為替の水準は、

日米両国の金利差拡大に起因していると言われています。

 

 

もしも、

 

 

仮説の通り、金利差縮小により円安が緩和されるとして、

日本サイドの金利水準はこれ(1%)以上動かせません。

 

 

つまり、受動的に米国側の動きを待つしかないという事。

 

 

個人であれ、国家であれ、人間は追い込まれてしまうと、

講じることのできる策の選択肢が極端に限られてしまう。

 

 

正常な世界を取り戻すのは、簡単なことではありません。

 

 

——————————————————————–

昨年(2023年)よりセミリタイア生活に入っており、

今後の主催セミナー(オープン形式)の開催は未定です。

 

 

*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。

*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com

——————————————————————–

 

 

井上耕太事務所(独立系FP事務所)

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile