識者による【今の円安は行き過ぎ】という評価は、為替市場で意味を為すか。

今日のテーマは、『識者による今の円安は行き過ぎという評価は、為替市場で意味を為すか』です。

 

 

基軸通貨:米ドルに対して、円安の進行が止まりません。

 

 

当初、

 

 

2024年は日米金利差が縮小していくとの見立てから、

為替市場では昨年と比較して円高回帰する予想が優勢に。

 

 

しかし、

 

 

堅調すぎる米国経済を背景に利下げ観測が先延ばしされ、

予測と逆行して歴史的な円安が進行するに至っています。

 

 

目下、

 

 

日経平均株価同様、約34年ぶりとなる水準を突破して、

『1米ドル=154円』の節目を突破してしまうまでに。

 

 

遂には、

 

 

その機にストップすると思われた円安圧力も抑制されず、

1米ドル=155円の大台も簡単に超えてしまいました。

 

 

これに対して、

 

 

各界識者からファンダメンタルズ(基礎的諸条件)的に、

『今の円安は行き過ぎ』という論調が散見されています。

 

 

中には、

 

 

独自に編み出した公式から理論値を算出する方々もおり、

その大半は130円から140円台前半となっています。

 

 

実際の取引水準から見ると、10%ほど円高傾向ですね。

 

 

中長期的には、

 

 

購買力平価を反映した数値に収斂する見方もありますが、

そもそも『理論値』に本質的な意味はあるのでしょうか。

 

 

誤解を恐れず言うと、

 

 

私見では、為替市場も『理論値』は目安の数値に過ぎず、

最終的には『現れている取引価格』がすべてと考えます。

 

 

株式同様、

 

 

それは無数の相対する意見の均衡により形成されており、

皮肉にも、表出される取引価格が理論値そのものだから。

 

 

本質的価値という観点では、そもそも存在していません。

 

 

このことは、

 

 

他の事例、スポーツ競技で考えると分かり易いですよね。

 

 

例えば、

 

 

高校野球の甲子園大会でもサッカーW杯でも良いですが、

戦力分析により、事前の優勝チームの予想が行われます。

 

 

もちろん、

 

 

それ自体を否定する気はさらさらなく、客観的な指標で、

分析、総合評価することはある程度信用に値しています。

 

 

しかし、

 

 

それと試合結果や成績予想が完璧に合致することは稀で、

現実に表れた結果は、理論値で覆すことなど出来ません。

 

 

ここでも、

 

 

理論値(事前の戦力分析)はあくまで参考の位置付けで、

現実に起こることが『絶対評価』として扱われています。

 

 

この期に及んで、

 

 

日本政府は、未だに口先だけの介入に終始していますが、

手札がバレたポーカーが如く、誰も相手にしていません。

 

 

大型連休直前、為替は予断を許さぬ状況に入っています。

 

 

——————————————————————–

昨年(2023年)よりセミリタイア生活に入っており、

今後の主催セミナー(オープン形式)の開催は未定です。

 

 

*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。

*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com

——————————————————————–

 

 

井上耕太事務所(独立系FP事務所)

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile