『資産形成スペシャリスト』、井上耕太です★
昨日のblogで、少しだけ『イラン』の話をしました。
そしたら、昨夜のNHKで、
偶然にも気になる番組をやってた。
『アメリカVSソ連:東西冷戦を振り返る』
皆さんご存知の、
『社会主義』と『資本主義』の対立戦争です。
他にも、いろいろ要因はあるでしょうが。
それで、僕が前から気になってたのは、
『原油』の決済通貨が『US$』ということ。
原油の生産国は、圧倒的に中東地域ですよね。
宗教的にも対立している『イスラム』地域が多い。
なのに、原油の決済通貨は『US$』。
年末からの原油安で、
『1バレル=30US$切った!』とかやってました。
『なんで?』と思った方も、多いんちゃうかな??
確かに、アメリカ周辺でも石油は出ます。
『原油価格』と一口に言っても、
『WTI』『ドバイ』『ブレント』の大きく3つ。
『WTI』:アメリカ・テキサスの原油。北米の価格目安。
『ドバイ』:アジアの原油価格目安。
『ブレント』:北海の原油。欧州の価格目安。
ほぼ相関していて、連動した価格変動してます。
それでも、世界中の原油の決済通貨が『US$』。
これは、何か理由がありそうです。
昨日の番組でなされた報道では、
次のようなカラクリが明らかにされました。
まず、大航海時代の植民地支配から長年、
中東の地域は欧米に安価な労働力として扱われていた。
実際に、1940年代の『イラン』では、
自国の石油利権は『16%』しかなく、
英国が『84%』も搾取をしていました。
しかし、イラン国民も黙っていません。
二次大戦後の民族主義運動が高まる中、
国民の先導を切ったのが政治家モハマド・モサデク。
英国からの完全独立を明確に宣言し、
国民から熱烈な支持を受けたと言います。
実は、この頃のバックにはアメリカもいた。
この当時のイランの石油権は英国にあり、
アメリカとしては面白くないですからね。
民意とアメリカの後押しで、勢いは増します。
隣国のサウジアラビアが、
米国との間の石油利権折半を取り付けたのを機に、
イランも同様の契約を英国に求める。
しかし、これを英国は拒否。
これにはイラン国民も怒り狂います。
各地で暴動が起きて、遂に1951年にモサデク首相が誕生することに。
そして、石油産業の国有化を宣言します。
怒った英国は経済制裁を発動しますが、
世界的な支持もイランサイドにあり失敗。
無事、イランが完全独立に向けて、
動き出していくかのように見えました。
ここからです。
イラン、モサデク政権に、
ソ連が軍事・経済支援をしてるのではないかという話が出てきます。
当時、『米ソ冷戦』の真っ最中。
アメリカとしても社会主義国が増えることに、
とてもナーバスになっていたと言います。
そこで一転、今まで支持していた、
モサデク政権に立ち向かうことを決定します。
その方法とは、、、、
なんと、『テロ』。
マフィアやゲリラ、軍事関係者を買収し、
イラン国内でのどんどん暴動を巻き起こしました。
世界のリーダーを名乗る国が、
取る手段が『戦争』と『テロ』です。
そして、最後はモサデク逮捕。
その後、亡命していた国王を呼び戻し、
親米の新政権を発足させます。
この時、アメリカが手にした利権が『石油』。
なんと、主要取引5社の中に、
アメリカ石油企業4社が独占する契約を取りました。
これが、イランの石油が、
アメリカの手に落ちている理由です。
アメリカの世界への干渉は、
考えてみれば、これ以外も多々ありますよね。
その後のベトナム戦争、湾岸戦争、イラク戦争など、
本当に挙げ出したら切りがありません。
ジム・ロジャーズは、
『歴史を勉強することが大切』といいました。
と言っても、日本のガッコでやるような、
出来事と年号の組合せ暗記ゲームでは決して無い。
今の世界状況になるのに、
これまでどのような運びで成り立ったかです。
今、僕も様々な歴史を勉強してます。
知っていくことで、より見えてくることがあります(^_^)★