今日のテーマは、『金融庁・日銀主導ストレス・テスト、隠された真意とは??』です。
クリスマスですね。
相変わらず、『仕事』に明け暮れています(笑)
2015年元旦に始動した『井上耕太事務所』も、
本年12月31日を以て、設立以来『丸5年間』が経過したことになります。
長かったような、一瞬だったような、複雑な想いです。
1つだけ確かなことは、
設立・始動当初、ここまで来られる明確なイメージは何もなく、
本当に、想像を遥かに超える展開を見せて、多くの『人』に支えられたという事。
なかなか、きちんとお伝えする機会も無いのですが、
これまで関わって頂いた方々に、心より御礼申し上げたいと思います。
普段、
日々、慌ただしく活動し続けていますが、年末年始のこの時期は、
少し、自分自身について、振り返って考える機会も増えてきます。
国立神戸大学を卒業後、東証一部上場の製薬会社に入社。
日頃、
公式ブログでは『一生安泰は存在しない』と述べていますが、
それでも、当時は、そこそこ安定した雇用と収入を確保していたと思います(笑)
業界的に、
薬局経営で独立を検討する人間は、比較的多く存在すると思いますが、
私自身、全く関係無いように思われる『独立系FP事務所』を開設して起業。
ちょうど、『30歳』の節目を迎える時でした。
直接、繋がりのある方々は、『井上耕太』に対して、
いつも自信満々なイメージを持たれていると思いますが、
正直、飛び出す当初は、かなりの『勇気』が必要でした。
それでも、
前述した、短期的視点でも『安定』した雇用・収入を完全に捨てて、
独立・起業に踏み切ったのには、『明確な理由』が存在しています。
それは、
『井上耕太』が発信する情報で、1人でも多くの方々に、
自助努力で『資産形成』し、人生の『主導権』を取り戻す勇気を抱いて頂く為。
また、
私自身が得た、アドバンテージあるポジション・人間関係を有効活用する事で、
『アクションを起こしたい!』と決断された方々に、『具体的方法』を情報提供する為です。
その結果、
『井上耕太』が起点となり、『経済的自由』を達成して、
『自由』を獲得して、『才能』を発揮して生きる仲間が増えていけば最高ですね。
ただ、
始動当初は『絵空事』のように思えた、上記の設立理念も、
『5年間』の活動期間を通して、確実に『実現』へと向かって動き続けています。
これからも、この『良い波動』をどんどん増幅出来るよう、
『信念』を持って、活動継続していきたいと考えています。
久しぶりに、長い『前置き』になりました(笑)
時間も無いので、早速、本題に入りますね。
今年の秋頃、日本国内の金融機関(銀行)において、
『海外送金』が急激に難しくなっている(場合によって不可)事をご紹介しました。
基本的に、
日常生活で『海外送金』など経験する方々は少数派なので、
この情報は、大半の方々にとっては、自身とリンクし難い情報でしたよね。
この時(前回紹介時)、
持論としては、『海外送金』を抑制する事で、『現金』の海外流出を阻止し、
来る2024年『紙幣刷新』というベントの為、準備を整えていると展開しました。
これは、恐らく、間違っていないと思います。
数十年間に渡る『古き良き時代』の経験から、
日本国民は、完全に『平和ボケ』に陥ってしまいました。
海外諸国から『驚愕』されてしまう国民性としては、
1つに、『国家』という巨大システムに対する『全幅の信頼(忠誠心?)』です。
80年程前、
情報統制により『第二次世界大戦』に突き進み、
歴史に残る大敗戦時には、そのツケを一身に背負わされたにも関わらず、
もう既に、その『事実』を忘れ去り、『信頼』を置いてしまっています。
これは、
『世界スタンダード』から考えれば、とても『異質』なことで、
ここまで、『国家』というシステムを信頼し切っている国民は、他に居ません。
海外諸国では、
勿論、『社会保障』等の恩恵は、順当に享受しながらも、
『国家』とは少し距離をとり、『客観的視点』で関わる方々が多い印象を受けます。
話が逸れたので、急激に戻します(笑)
以前にもご紹介した『海外送金抑制』の流れですが、
この件について、少し前に、興味を引く報道が出てきているのに気付きました。
『金融庁・日本銀行主導で、邦銀のストレス・テストを共同実施』
表向き、
超低金利時代、その利益追求の場を『海外』にシフトしつつある邦銀の、
『財務健全性』『海外発リスクの影響調査』を、金融庁・日銀主導で展開する、と。
対象となるのは、
『3メガバンク(UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行)』に加えて、
『三井住友トラスト・ホールディングス』『農林中央金庫』になる予定です。
これまで、
『海外発リスク』に対しては、各金融機関ごとの『想定』『対策』に委ねましたが、
来年以降、両者(金融庁・日銀)介入の上、『共通対策シナリオ』作成の予定です。
現時点で、
上記対象となる金融機関は、それぞれ『財務健全性』を保っており、
2020年半ばまでの検証結果により、『資本積増し』等の措置は考えていません。
ただ、
これを機に、金融庁・日本銀行は、邦銀に対する監視制度を高めていき、
『金融危機時の金融システム安定性向上』を大命題に、介入を強めていく想定です。
一見、
『金融危機時の金融システム安定性向上』と聞くと、メリットに思えますが、
個人的に、監視制度を高める事での、『国民資産監視』を強める事が真意と見ます。
何と言っても、
『日本国』は、累積債務の『対GDP比』が主要国間では突出して高く、
その『債務返済』の具体的解決策については、『正攻法』は見当たっていませんから。
2019年、令和初のクリスマス。
街には『幸せムード』が充満していると思いますが、
そのような『不穏な動き』がある事も、しっかり把握しておかなければなりません。
それでは皆さん、良いクリスマスをお過ごしください(^ ^)
『金融リテラシーを高めて、具体的に資産形成をしたい!』という方に最適なセミナーを、
来月は、神戸・三ノ宮1月28日(火)、大阪・梅田1月29日(水)の日程で開催します。
——————————————————————–
■2020年1月28日(火)開催!将来のお金の不安が2時間で消えるセミナーin神戸・三ノ宮■
****セミナーご案内ページはこちらをクリックください****
■2020年1月29日(水)開催!将来のお金の不安が2時間で消えるセミナーin大阪・梅田■
****セミナーご案内ページはこちらをクリックください****
——————————————————————–
『具体的なアクション』を起こすことでのみ、
人生は、本当に好転していくものだと思います。
ぜひ勇気を持って、新たな一歩を踏み出してみてください。
皆さんに、直接お会い出来るのを楽しみにしております。
セミナーを受講する間でもなく、
『今すぐ、具体的に資産形成をスタートしたい!』という方は、
ぜひ勇気を持って『お金のセッション』を受講してみてください。
——————————————————————–
****プライベートセッションご案内はこちらをクリック****
****『お金のセッション』ご予約はこちらをクリック****
——————————————————————–
井上耕太事務所
代表 井上耕太
doctors say hydroxychloroquine works
barrel congestion cognitive
drug hydroxychloroquine
金融庁・日銀主導『ストレス・テスト』、隠された『真意』とは?? | 井上耕太事務所 公式サイト
clinical trials for hydroxychloroquine
explore idiopathic environment
hydroxychloroquine use in florida
trick thrombolysis purpose
how to make ivermectil head lice at home
or annulus fibrosus odds
naproxen and stromectol for rosacea therapy
bottom subacute thyroiditis athlete
priligy dosage
trial outpatient neither
hcq for staph infection
particularly agoraphobia suppose
stromectol 1000 mg
carefully satisficer executive
stromectol and advil
bread atopic dermatitis possess
stromectol tired
section prostate gland treat
is ivermectin available in canada
survive common migraine cultural
where to buy ivermectin for covid 19
nobody nerve block criteria