一度手にした『劇薬』は、果たして『卒業』出来るのか??

今日のテーマは、『一度手にした劇薬は、果たして卒業出来るのか??』です。

 

 

早いもので、『11月』がスタートしましたね。

 

 

2019年も、あと『2ヶ月』で終わりを告げます。

 

 

活動拠点とする大阪では、未だ、気温が下がりきっていない為、

現時点では、『冬』を意識するまでに至っていません。

 

 

ただ、

 

 

日々、『時間』が過ぎているのは『事実』なので、

意識的に、『1日』を充実させて生きていく必要がありますね。

 

 

今日は、時間も無いので、早速『本題』に入ります。

 

 

昨日(10月31日)、

 

 

日本銀行は金融政策決定会合を開催し、

フォワード・ガイダンス(政策金利先行き指針)の中で、

将来的に『利下げ』を深掘りする可能性を示唆しました。

 

 

米中貿易戦争等の要因で、

 

 

直近で『リスク』の高まる『世界経済』の減速傾向を考慮して、

日本国内市場の『緩やかな景気回復基調(?)』維持に万全を期す構えです。

 

 

具体的には、

 

 

注目されていた『マイナス金利』の拡大は見送られるものの、

『市中金利』の操作を中心とした大規模な『金融緩和』は継続していく事になります。

 

 

黒田総裁就任当初、

 

 

目標としていt『物価上昇目標2%』は、もはや実現不可能な状況ですが、

その実現に『逆行』する選択をする程、市場は『リスク』を孕んでいるという見方です。

 

 

実際、

 

 

同時発表された『経済・物価情勢展望リポート』では、

2019年度『実質GDP(国内総生産)』の成長率見通しは、

『前年度比+0.6%』と前回調査から下方修正されています。

 

 

また、

 

 

生鮮食品を除く『消費者物価指数』の上昇率も『同+0.7%』と、

前回調査から『0.3ポイント』程引き下げられた形になりました。

 

 

それでも尚、

 

 

国内経済の成長率見通しを、2021年度までは『下振れている』と認めるものの、

中長期的視点では『基調として緩やかに拡大している』と強気の見方をしています。

 

 

この言葉は、本当に『鵜呑み』にして良いのでしょうか??

 

 

そもそも、

 

 

過去の公式ブログ記事でも書かせて頂いた記憶がありますが、

『マイナス金利』という政策は、前例がほとんど無いながら、

経済界では、いくつかある『禁じ手』の1つと考えられます。

 

 

それ自体は、

 

 

『金融機関』が日本銀行の『当座預金』に預け入れる金額が一定額を超えた際、

その『超過分』に対する預金金利が『マイナス』になるという意味しかありません。

 

 

単純に考えて、

 

 

『金融機関』としては、『日本銀行』に一定額を超えて預け入れていても、

『マイナス金利』で目減りするので、市場に新たに資金供給するように思えます。

 

 

しかし、

 

 

残念ながら、そこまで経済は『単純(理屈通り?)』には回っていなくて、

『マイナス金利』を導入したからといって、突如、市場に魅力的な投資先が現れる訳ではありません。

 

 

これは、

 

 

童話『北風と太陽』の話であれば、完全なる『北風作戦』ですが、

その作戦がうまく機能しない事は、『童話』でも『現実』でも同様のようです。

 

 

また、

 

 

『マイナス金利政策』には、そこから派生して様々な弊害が発生しており、

その1つが、市中金利全体の低下、特に、『長期国債利回り』の下落が挙げられます。

 

 

あまり知られていない事ですが、

 

 

2016年の導入当初、政策発表資料の注釈に明示している項目として、

『日銀は長期国債買い入れの下限金利は設けず、▲0.1%を下回る金利でも買入れを行う』が有ります。

 

 

公式ブログでも何度か取り上げている通り、

 

 

現在の『日本国債』は、『信用格付け』『利回り(価格)』平衡が崩壊しており、

10年もの新発国債の利回りは『▲0.185%』を記録しています(11月1日現在)。

 

 

何故かと言えば、

 

 

前述の文言が示す通り、どれだけ『金融機関』が『日本国債』を受け入れても、

最終的に、『日本銀行(中央銀行)』が買い支え得てくれる仕組みがあるから。

 

 

ただ、

 

 

この『無限・財政ファイナンス』も、当然、未来永劫続く訳ではなく、

『リスク』を先延ばししている分、将来、顕在化した際の『痛み』は増強されます。

 

 

他にも、

 

 

『国債金利』を、信用リスク以上に低下させている理由等もありますが、

この事については、長くなってしまうので、また次の機会に譲りましょう。

 

 

話を戻すと、

 

 

昨日、日銀は『利下げ深掘り』の可能性を示唆し、金融緩和継続を決定しましたが、

現在進める政策は、『痛み』を『劇薬』で対症療法的に緩和しているに過ぎません。

 

 

そして、

 

 

人間社会でも同様に、『劇薬』は一旦手を染めてしまったら、

『幸福感』を得られるその『簡易さ』からは、なかなか抜け出せなくなる。

 

 

ただし、

 

 

『根本な問題』は全く解決されず、むしろ、増大し続けていますから、

顕在化した際に、取り返しのつかない『末期症状』を迎えて終焉します。

 

 

この辺り、現在の『穏やかな秋の陽気』からは、感じ取ることは出来ません。

 

 

ただ、私たちが生活する『日本国』が、

経済的に、財政的に、置かれた立場を、

日々、理解しながら生活していくことは『重要』だと考えます。

 

 

『金融リテラシーを高めて、具体的に資産形成をしたい!』という方に最適なセミナーを、

今月は、大阪・梅田11月27日(水)、神戸・三ノ宮11月28日(木)の日程で開催します。

 

 

——————————————————————–

■2019年11月27日(水)開催!将来のお金の不安が2時間で消えるセミナーin大阪・梅田■

****セミナーご案内ページはこちらをクリックください****

 

■2019年11月28日(木)開催!将来のお金の不安が2時間で消えるセミナーin神戸・三ノ宮■

****セミナーご案内ページはこちらをクリックください****

——————————————————————–

 

 

『具体的なアクション』を起こすことでのみ、

人生は、本当に好転していくものだと思います。

 

 

ぜひ勇気を持って、新たな一歩を踏み出してみてください。

皆さんに、直接お会い出来るのを楽しみにしております。

 

 

セミナーを受講する間でもなく、

 

 

『今すぐ、具体的に資産形成をスタートしたい!』という方は、

ぜひ勇気を持って『お金のセッション』を受講してみてください。

 

 

——————————————————————–

****プライベートセッションご案内はこちらをクリック****

 

****『お金のセッション』ご予約はこちらをクリック****

——————————————————————–

 

井上耕太事務所

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile