慢性的な【借金体質】に陥る国家に、果たして【未来】は拓けるのか?

今日のテーマは、『慢性的な借金体質に陥る国家に、果たして、未来は拓けるのか??』です。

 

 

先週11月10日、

 

 

日本政府は、2023年度:補正予算案を閣議決定して、

総額として、13兆1992億円を新たに計上しました。

 

 

このうち、

 

 

7割に迫る、8兆8750億円が新規国債発行で賄われ、

23年度末の国債残高は1075.5兆円まで膨らみます。

 

 

少し踏み込むと、

 

 

前述の補正予算:新発国債発行分(約8.9兆円)のうち、

建設国債の発行は『2兆5100億円』を占めています。

 

 

本来、

 

 

これは、来年度予算に組み込んでも問題ないものであり、

単年会計の補正で計上すべきか疑わしいと感じています。

 

 

話を戻すと、

 

 

今回の補正予算により、23年度の一般会計歳出総額は、

約127兆5000億円まで膨張し、過去最大級になる。

 

 

このうち、

 

 

新規国債発行総額は44兆4980億円と分かっており、

歳出全体の公債依存度は、実に『34.9%』にまで上昇。

 

 

つまり、3分の1を借金で賄い国家運営しているのです。

 

 

尚、

 

 

この数字(国債発行44.5兆円)はコロナ禍元年となる、

2020年度の規模(同約70兆円)より小さいものの、

東日本大震災、サブプライム危機直後に十分匹敵します。

 

 

そして、

 

 

さらに最悪だと思えるのは、2024年以降についても、

この傾向は何一つ変わることなく、継続するということ。

 

 

私自身、

 

 

改めて言うまでもなく、日本財政については悲観的です。

 

 

昨今では、

 

 

個人と比較して規模が大きく、信用の高い(?)国家は、

慢性的な借金体質に陥って問題ないとの理論があります。

 

 

しかし、

 

 

私自身は、そのロジック(理屈)が全く理解出来ません。

 

 

何故なら、

 

 

個人であれ、国家であれ、理想であり大原則となるのは、

歳入・収入の範囲で歳出・支出をコントロールすること。

 

 

財政の健全化は、この手法以外では達成し得ないのです。

 

 

シンプルな話、借りた金は必ず返済しなければいけない。

 

 

恒常的な借金体質に陥り、改善の目処が立たない国家に、

果たして『明るい未来』が拓けるのかは大いに疑問です。

 

 

——————————————————————–

2023年1月より【セミリタイア期間】に入っており、

今後の【資産形成セミナー】の開催は、完全に未定です。

 

 

*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。

*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com

——————————————————————–

 

 

井上耕太事務所(独立系FP事務所)

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile