就職氷河期世代をメイン・ターゲットとした【低年金対策】は奏功するか。

今日のテーマは、『就職氷河期世代をメイン・ターゲットとした低年金対策は奏功するか』です。

 

 

メンテナンス期間を挟んで、年金の話題が続いています。

 

 

例外なく、

 

 

私たちは誰しも『仕事を辞めるとき』がやって来るため、

リタイアメント・インカム構築は共通の重要テーマです。

 

 

年金財政検証のほか、

 

 

以前にも触れた来年度(2025年)年金制度改正では、

氷河期世代を対象とした低年金対策が議論されています。

 

 

具体的には、

 

 

現時点、40代ー50代にあたる方々を指していますが、

非正規雇用の比率が高いため、年金加入期間が短くなり、

他の世代と比較して年金受給額が低いと言われています。

 

 

実際、

 

 

ちょうど50歳になる1974年生まれを対象とすると、

65歳で受給する想定年金額は約4割が月10万円未満。

 

 

さらに、

 

 

そのうちの約2割は月額の年金受給額が7万円を下回り、

約5%は、月5万円に満たない金額しか受給できません。

 

 

長期視点では、

 

 

通貨のパワーバランスで今後も物価上昇が見込まれる中、

その程度の年金では焼け石に水としか言えないでしょう。

 

 

現時点、

 

 

年金受給額の減額調整は少なくとも四半世紀続くとされ、

一旦の終了を迎えるとされるのは『2057年度』です。

 

 

ただ、

 

 

諸々の経済環境の変化によって数字も変動していくため、

楽観的な見立てが外れれば、更に悪化する可能性もある。

 

 

それ故、

 

 

日本政府も厚生年金の対象拡大を一手に考えていますが、

これが奏功するかどうかについて、私自身は懐疑的です。

 

 

例えば、

 

 

目論見通り厚生年金に860万人を新加入させたとして、

現役世代との収入額を比較した指標の『所得代替率』は、

『50.4%』から『56.3%』へと若干改善されるだけ。

 

 

もちろん、

 

 

その数字が上昇することを意味がないとは言いませんが、

リタイアメントインカムとして心許ないことは事実です。

 

 

また、

 

 

これにより、減額調整の実施期間も『2057年』から、

20年前倒しされて『2038年』に想定されるものの、

以降の代替財源の目処については立っていないのが現実。

 

 

つまり、すべてが暗中模索のまま迷走して進んでいます。

 

 

公的年金制度に、リタイア後の生活を委ねてはいけない。

 

 

実社会は優等生であれば乗り切れるほど甘くありません。

 

 

従順無垢に年金保険料を納付し続けるという方法だけで、

安泰な生活が待っていないことは理解しておきましょう。

 

 

——————————————————————–

昨年(2023年)よりセミリタイア生活に入っており、

今後の主催セミナー(オープン形式)の開催は未定です。

 

 

*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。

*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com

——————————————————————–

 

 

井上耕太事務所(独立系FP事務所)

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile