【最低賃金】をアップさせても、なぜ日本経済の課題は根本解決しないのか。

今日のテーマは、『最低賃金をアップさせても、なぜ日本経済の課題は根本解決しないのか』です。

 

 

昨日7月24日、

 

 

中央最低賃金審議会は、今年度の最低賃金引上げ目安を、

47都道府県一律50円アップすることに合意しました。

 

 

今後、

 

 

8月中を目処として各都道府県の審議会で正式決定され、

スピード感を持って10月以降に適用される見通しです。

 

 

本来、

 

 

47都道府県はAからCの3つのランクに分けられていて、

其々の経済情勢に応じて増減額が決定される仕組みです。

 

 

しかし、

 

 

隣県との格差により労働力が奪われるリスクを考慮して、

今回は全国一律に『50円』のアップで統一されました。

 

 

これにより、

 

 

16都道府県で最低賃金は1000円の大台を突破して、

全国平均も『1054円』で過去最大に引き上げられる。

 

 

一見すると、

 

 

とても景気の良い話で、経済も上向きそうに感じますが、

果たして、日本が抱えている課題は解決するでしょうか。

 

 

百歩譲って、

 

 

今回の議論で多少なりとも労働収入がアップすることで、

一時的ながら、個人消費が上向く可能性はあるでしょう。

 

 

しかし、

 

 

社会全体として創出される価値の総量が変わらなければ、

単純に支払う企業サイドの人件費コストが増大するだけ。

 

 

当然、

 

 

利益が圧迫されたままでは、立ち行かなくなりますから、

上昇分の人件費は程なくして商品・サービスに転嫁され、

巡り巡って、私たちの日常生活へと返って来るでしょう。

 

 

結果、

 

 

『最低賃金上昇』という形で数字はアップしたとしても、

本質的に豊かにならないというスパイラルに陥ることに。

 

 

このあたり、

 

 

春闘で満額回答を連発し、給与の額面支給額が増えても、

社会保険料が上がり可処分所得が減少する論争と等しい。

 

 

実際、

 

 

某インターネット調査によると有効回答数約2万のうち、

約93%が景気感についてネガティブに回答しています。

 

 

日本政府は、

 

 

2030年代半ばまでを目標に、最低賃金の全国平均を、

『1500円』の水準にアップさせようと意気込みます。

 

 

ただ、実体が伴わなければ意味がないことは前述の通り。

 

 

もちろん、

 

 

社会全体として、『労働者』の立場を保護する観点から、

その(最低賃金)議論をすることが無駄とは言いません。

 

 

しかし、

 

 

日本経済を復調させて、成長軌道に導くことが目的なら、

カンフル剤にならないことも理解しておくべきでしょう。

 

 

——————————————————————–

昨年(2023年)よりセミリタイア生活に入っており、

今後の主催セミナー(オープン形式)の開催は未定です。

 

 

*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。

*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com

——————————————————————–

 

 

井上耕太事務所(独立系FP事務所)

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile