いよいよ【物流2024年問題】の幕明け、私たちの生活はどう変わるのか。

今日のテーマは、『いよいよ物流2024年問題の幕明け、私たちの生活はどう変わるのか』です。

 

 

早いもので2024年も3月最終盤に差し掛かりました。

 

 

週が開ければ4月1日、日本全体が新年度へと切り替り、

いよいよ、物流業界の2024年問題もスタートします。

 

 

元々、

 

 

社会的にも、トラック運転手は過酷労働で知られており、

労働環境改善の為、完全なる善意が起点となる制度改革。

 

 

10年近く経ち、

 

 

働き方改革が社会に浸透した今、過労死ラインとされる、

時間外労働の月80時間は他業界では厳守されています。

 

 

これを、

 

 

物流業界にそのまま当て嵌め、トラック運転手の残業を、

年間960時間以下にコントロールするという試みです。

 

 

果たして、

 

 

100%の『善意』から始まっている今回の制度改革は、

私たち日本国民、社会全体を幸福にしていくでしょうか。

 

 

先ず、

 

 

単純に一人あたりの労働時間(量)が削減されることで、

国内の物流能力は1割強が失われると試算されています。

 

 

この時点で、私たちにとって大きな問題が起きますよね。

 

 

ネットショッピング全盛の時代、従来の即日配達廃止や、

将来的には、不在時の再配達有料化などが懸念されます。

 

 

また、

 

 

身近な存在スーパーマーケットやコンビニ等の小売店に、

『商品』が届きにくくなるという社会も近く到来します。

 

 

これまで、

 

 

『モノ』が溢れるのが当然の世の中を生きて来ましたが、

私たちの『常識』も確実に書き換えが求められています。

 

 

意外にも、

 

 

一般的にはイメージされにくく、見落とされがちですが、

新生活が始まる際の『引っ越し』も、完全なる物流です。

 

 

特に、

 

 

今、ど真ん中に位置する3月後半〜4月前半の繁忙期は、

予約を受け付けてくれない世界がすでに始まっています。

 

 

また、

 

 

当然ながら『物流2024年問題』の影響を受けるのは、

私達のようなサービスの『受け手』だけではありません。

 

 

むしろ、

 

 

直接影響を受けるのは『提供サイド』で、受注が減る分、

ギリギリ経営してきた業者の廃業も今後は加速していく。

 

 

加えて、

 

 

時間外労働が制限されることは、残業代の減少を意味し、

ドライバー自体が他業界に流出することすら懸念される。

 

 

これらにより、

 

 

2030年度の運転手は現行の2割減と試算されており、

制度改革と併せて物流能力の『約34%』が消失します。

 

 

現行の物流能力を1とした時、3分の1を失う計算です。

 

 

週明けからの世界は、正確に想像することが出来ません。

 

 

『地獄』へと続く道は、『善意』で敷き詰められている。

 

 

2024年問題だけでなく、世の中多くに当て嵌ります。

 

 

——————————————————————–

2023年1月よりセミリタイア生活に入っているため、

今後の主催セミナー(オープン形式)の開催は未定です。

 

 

*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。

*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com

——————————————————————–

 

 

井上耕太事務所(独立系FP事務所)

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile