日本円のプレゼンス低下が加速する時代、益々【通貨分散】は必須になる。

今日のテーマは、『日本円のプレゼンス低下が加速する時代、益々、通貨分散は必須になる』です。

 

 

昨日の公式ブログでは、

 

 

『150円台が常態の為替市場から学ぶこと』と題して、

資産分散・通貨分散の必要性についてご紹介をしました。

 

 

繰り返しますが日本円は唯一無二の通過ではありません。

 

 

むしろ、

 

 

世界の経済活動に対する決済シェアは10%程に過ぎず、

裏を返せば、全体の90%は他の通貨が使われています。

 

 

幸か不幸か、

 

 

プラザ合意以降の40年間その安定性が保たれたことで、

大多数の日本人が、前述した現実を認識出来ずにいます。

 

 

実際、

 

 

2024年現在も、99%の日本人が自らの保有資産を、

ほぼすべて円建て・国内資産として保有していますよね。

 

 

先ずは、

 

 

恐らく無意識レベルで選択してしまっているその行動が、

大きな『リスク』を背負っていることを認識すべきです。

 

 

そして、

 

 

今後、日本円の世界的プレゼンスが益々低下していく中、

資産分散・通貨分散の必要性も次第に高まっていきます。

 

 

2月8日、

 

 

総務省により公表された国際収支統計では、2023年、

日本の経常収支は20兆円超もの黒字を記録しています。

 

 

この数字は、前年(2022年)と比較するとほぼ倍増。

 

 

好調の要因は幾つかあり、

 

 

1つは世界的に高騰していた資源価格が一服したことで、

貿易収支マイナスながら、赤字幅が大きく縮小したこと。

 

 

また、

 

 

コロナ禍が収束してインバウンドが復活したことに伴い、

訪日観光客を相手とする関連サービス収支が改善した事。

 

 

マイナス要因として、

 

 

海外企業依存のIT分野・デジタル赤字は拡大するものの、

投資活動に関する黒字が30兆円規模あり十分賄えます。

 

 

一見したところ、

 

 

国家全体の経常収支も順当にプラスを記録できているし、

各項目の赤字幅も縮小して、問題なさそうに感じますね。

 

 

一般的に、

 

 

この領域(経常収支)でプラスを維持するということは、

日本円の需要も担保する明るい未来を意味してきました。

 

 

しかし、その状況も最近は少しずつ異なり始めています。

 

 

以前も少し触れましたが、

 

 

大企業の海外子会社が直接投資で稼ぐ約20兆円のうち、

約半分の10兆円超は、日本に還流されず活用されます。

 

 

つまり、

 

 

これでは、通貨としての『日本円』の需要は喚起されず、

それの世界的なプレゼンス(存在価値)は低下していく。

 

 

好調そうな状況の中にも、見えないリスクは潜んでいる。

 

 

表面的な経常収支プラスは、単純に手放しで喜べません。

 

 

個人レベルでも通貨を分散したリスクヘッジは必須です。

 

 

——————————————————————–

2023年1月より【セミリタイア生活】に入っており、

オープン形式の【資産形成セミナー】の開催は未定です。

 

 

*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。

*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com

——————————————————————–

 

 

井上耕太事務所(独立系FP事務所)

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile