日銀・植田政権が本格稼動、静かにスタートした【正常化】への道のり。

今日のテーマは、『日銀・植田政権が本格稼動、静かにスタートした正常化への道のり』です。

 

 

2013年3月20日、

 

 

第31代日本銀行総裁として黒田東彦氏が就任して以来、

日本では異次元緩和なる壮大な実験がスタートしました。

 

 

その後10年間、

 

 

黒田氏の任期中スタンスは一貫して変更されることなく、

ハリボテの効用を超えて、副作用が幾重にも集積します。

 

 

最も顕著なのは、

 

 

長期金利の指標とされる10年もの新発国債の利回りで、

これは、長期間『0%』にコントロールされてきました。

 

 

そのカラクリは、

 

 

売り圧力が強まる局面では、金利の上昇を抑制するため、

日本銀行が全勢力を投入して買い支え続けるというもの。

 

 

これにより、

 

 

もちろん『ゼロ金利』という目標自体は達成されますが、

マスキング市場では金利の正常値が分からなくなります。

 

 

また、

 

 

その結果、発行総額の過半『580兆円超』もの国債を、

日本銀行が保有するという異常事態が出来上がりました。

 

 

基本情報である、

 

 

債券における『金利』と『取引価格』の関係については、

過去に書いたので、ここで詳しく触れないことにします。

 

 

簡単に表現するなら、逆相関が成立するとお考え下さい。

 

 

話を戻すと、

 

 

金利水準は信用度(デフォルトリスク)の影響も大きく、

その観点から考えても日本国債の利回りゼロはおかしい。

 

 

事実、

 

 

日本よりも格付け(信用度)の高い米国債の長期金利は、

昨日(9月20日)一時4.4%台を記録するまでに上昇。

 

 

シンプルに考えて、

 

 

信用の低い母体の発行する債券が、高い母体のそれより、

利回りが低い状態で取引成立し続けるはずがありません。

 

 

この点だけ見ても、いかに異常事態かを物語っています。

 

 

しかし、

 

 

今年4月に、植田和男・日銀新体制がスタートして以来、

少しずつながら潮流が変化してきていることも事実です。

 

 

元々、

 

 

上下『0.500%』に許容幅を拡大していた国債金利は、

本日時点で『0.745%』を付けるまでに上昇している。

 

 

これは、黒田東彦・前日銀総裁が就任した直後まで遡る、

約10年ぶりとなる高水準であることが分かっています。

 

 

その意味は、

 

 

金融政策決定会合の決定を前に売り圧力の上昇もあるが、

これまでと異なり日銀が『買い』に入ってないという事。

 

 

現実的に、

 

 

ポーズであることを内外から見透かされた為替介入より、

新体制の日銀が示す強い姿勢の方が、よほど効果的です。

 

 

大きな潮流の変化を起こすには、目立たないことが得策。

 

 

ようやく、日本の金利正常化が静かにスタートしました。

 

 

——————————————————————–

2023年1月より【セミリタイア期間】に入っており、

今後の【資産形成セミナー】の開催は、完全に未定です。

 

 

*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。

*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com

——————————————————————–

 

 

井上耕太事務所(独立系FP事務所)

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile