新たな脱炭素技術【二酸化炭素の地下貯留】という手法に感じる違和感。

今日のテーマは、『新たな脱炭素技術:二酸化炭素の地下貯留という手法に感じる違和感』です。

 

 

一見、金融・経済とは関係なさそうな話題を展開します。

 

 

ただ、それに対しての私たち人間の対処方法は同じです。

 

 

世界的に、環境保護のテーマに注目が集まっていますね。

 

 

生物で最も高い知能を獲得し、文化的生活を送る人間が、

唯一、地球を危機に陥れている存在になるとは皮肉です。

 

 

環境保護の中でも、

 

 

地球温暖化は20世紀終盤から叫ばれる代表的テーマで、

先進諸国を中心に温室効果ガスの削減目標が掲げられる。

 

 

特に、

 

 

欧州の目標達成に懸ける意気込みは凄まじいものがあり、

各国が年数を定めてガソリン車を廃止する大胆な試みも。

 

 

温室効果ガスの主犯に挙げられているのは二酸化炭素で、

『脱炭素』という言葉は共通言語となりつつありますね。

 

 

そして、

 

 

それ(脱炭素)を実現する1つの手法で注目されるのが、

本日タイトルにも採用した『地下貯留』という方法です。

 

 

これは、

 

 

読んで字の如く、二酸化炭素を地中深くに埋めることで、

大気中へ放出される総量を低減しようという新たな試み。

 

 

発電・工業の過程で生成した二酸化炭素を分離・回収し、

地中に掘り進めたパイプを通して、送り込むと言います。

 

 

何でも、

 

 

地中深部には二酸化炭素を通さない遮蔽層があるらしく、

その奥には、隙間の多い岩石層である貯留層が存在する。

 

 

そこに、

 

 

気体の二酸化炭素を封入すると地表には出られなくなり、

温室効果が発現するのを抑制する狙いがある、のだとか。

 

 

課題は、

 

 

二酸化炭素の削減量カウントに関する国際基準の策定と、

コストの低減、安全性を担保に貯留地の理解を得ること。

 

 

ここまでの話を聞いて、どう感じられるでしょうか??

 

 

個人的には『そうじゃない感』を半端なく感じています。

 

 

実際、

 

 

世間はこの手法(地下貯留)を新技術と持て囃しますが、

結局、やっていることは基本的にゴミの埋め立てと同じ。

 

 

標的となる、

 

 

温室効果ガス(二酸化炭素)を目の前から見えなくして、

少しだけ遠いところ(地中深部)に移動させただけです。

 

 

果たして、

 

 

前提となる『遮蔽層』が存在するのかどうかも怪しいし、

封入された気体の地殻変動による放出リスクも付き纏う。

 

 

これは、

 

 

国家が、安易に国債発行して歳出ギャップを補うことで、

その場凌ぎ的手法で、国家運営している姿と重なります。

 

 

全てに共通して、

 

 

物事を短絡的に解決しようと、対症療法を繰り返しても、

問題・課題が根本的に解決することは絶対ないという事。

 

 

私たちは、全ての場面で本質と向き合う必要があります。

 

 

——————————————————————–

2023年1月より【セミリタイア期間】に入っており、

今後の【資産形成セミナー】の開催は、完全に未定です。

 

 

*ビジネスに関するお問い合せは、直接ご連絡ください。

*井上耕太事務所(代表)michiamokota0421@gmail.com

——————————————————————–

 

 

井上耕太事務所(独立系FP事務所)

代表 井上耕太

ABOUTこの記事をかいた人

井上 耕太

・独立系FP事務所【井上耕太事務所】代表。
・1984年4月21日生まれ。岡山県津山市出身。
・2008年 国立大学法人【神戸大学】卒業。

【保有資格】
・CFP®(国際ライセンス:認可番号 J-90244311)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格:認可番号 第F11421005598号)

【活動実績】
・個人面談【人生を変えるお金のセッション】受講者は400組を超えており(*2022年4月時点)、活動拠点・大阪のみならず、全国から面談依頼が舞い込む。

【クライアント】
・経営者、医療従事者(医師、看護師、薬剤師 etc.)、会社員(上場企業勤務、若しくは、年収500万円以上)

【活動理念】
・自らの情報提供・プラン提案により、クライアントさんの【経済的自由】実現を初志貫徹でサポートする。

■詳細なプロフィールはこちら■
https://michiamokota0421.com/profile